研究・社会貢献

公開講座

MENU

開催予定の公開講座一覧

11/27【帝塚山大学・生駒市図書館共催講座】平和をつなぐ記憶─戦後80年、奈良から未来へ(@生駒市図書館) 歴史 その他の分野

日程 2025年11月27日(木)
時間 10:30~12:00(受付は10:00から)
講師 末吉 洋文 氏
帝塚山大学 法学部 教授
講座概要

戦後80年を迎え、戦争を直接体験した世代が少なくなってきています。記憶の風化が進むなかで、私たちはどのように平和を語り継ぎ、未来へと繋いで行けば良いのでしょうか。本講演では、奈良に残る戦争の記録(戦争遺跡や体験談)を紹介しながら、「平和をつなぐ記憶」のあり方について、皆さんとともに考えたいと思います。

11/22 奈良学への招待XXⅣ 奈良学における戦争と平和―戦争遺跡から「青い目の人形」まで― 文学 歴史

日程 2025年11月22日(土)
時間 10:30~12:00(受付は10:00~)
講師 末吉 洋文 氏(帝塚山大学法学部教授)
講座概要

戦争の爪痕がほとんど残されていないと思われがちな奈良県ですが、市町村史や学校史などを紐解くと、意外と多くの戦争遺跡や体験記を発見することが出来ます。今回の講座では、平和学ゼミの活動を紹介しながら、奈良県内に残る戦争遺跡やまだ解明されていない謎についてお話しする予定です。

【受付開始11月4日(火)9:00】12/13 特別客員教授 寺島実郎氏による特別公開講座「「世界史的転換期における日本の針路-再生への道筋」」 ビジネス 歴史

日程 令和7年12月13日(土)
時間 14:00~15:30(13:00より受付開始)
講師 寺島 実郎氏(帝塚山大学特別客員教授)
講座概要

1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所長、三井物産常務執行役員等を歴任。

多摩大学学長、帝塚山大学特別客員教授、株式会社苫東 経営諮問委員会委員長、医療・防災産業創生協議会会長、都市型農業創生推進機構会長等兼務。

近著に『世界認識の再構築一七世紀オランダからの全体知』(岩波書店)『21 世紀未来圏 日本再生の構想』(岩波書店)『人間と宗教 あるいは日本人の心の基軸』(岩波書店) 他多数。

注意事項:申込受付完了者に自動返信メールが届きます。返信メールにて振込先情報等をご確認頂き、受講料のお振込み確認をもって、お申し込み完了となります。

11/1 奈良学への招待XXⅣ 昭和戦時期奈良県下の文化財疎開 文学 歴史

日程 2025年11月1日(土)
時間 10:30~12:00(受付は10:00~)
講師 山田 淳平 氏(奈良県地域創造部文化財課)
講座概要

本講座では、太平洋戦争期に実施された奈良県下の文化財疎開(国宝疎開)の実態解明を試みる。奈良県の公文書や国立博物館の資料、文化財所有者の日記、あるいは新聞の報道資料などを合わせ見ることによって、どの文化財が、いつ、どこに疎開していたのかを具体的に跡づけていきたい。

開催済み公開講座一覧