帝塚山大学について
MENU
学則第3条
本学は、教育基本法並びに学校教育法に基づき、広い国際的視野の上に、日本人としての深い自覚と高い識見を持ち、社会の要請に応え得る教養と創造力を備えた人材を育成するために、これに適する学問を教授研究することを目的とする。
大学院学則第1条
本大学院は、教育基本法並びに学校教育法に基づき、学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めて文化の進展に寄与することを目的とする。
帝塚山大学(以下「本学」)は、「広い国際的視野の上に、日本人としての深い自覚と高い識見を持ち、社会の要請に応え得る教養と創造力を備えた人材を育成する」という本学の教育理念にもとづき、Society 5.0に向けた人材育成を念頭に、本学の各学位プログラムの課程を修め、所定の単位の修得と必修等の条件を充たすとともに、以下の知識・能力・資質等を身につけた者に卒業を認定し、学位を授与します。そのために、大学全体のアセスメントプラン(アセスメント・ポリシー)を策定します。
本学は、ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に掲げる知識・能力・資質等を身につけさせるため、以下のような教育内容と教育方法にもとづき、共通教育科目、専門教育科目およびその他必要とする科目を体系的に編成し、講義、演習、実習等を適切に組み合わせた授業を実施します。そのために、カリキュラム・マップ、カリキュラム・ツリー、ナンバリングなど活用し、カリキュラムの体系化を図ります。
<教育内容>
<教育方法>
<学修成果の評価>
本学は、教育理念に掲げた人材を育成するために、以下のことを入学者に求めます。
このような入学者の選抜は、学力検査のほか、小論文、面接、集団討論、調査書などを活用し、志願者の能力や資質を多面的・総合的に評価して実施します。
学生が志望する進路(就職率、進学率、満足度、資格・免許等)、卒業時調査から学修成果の達成状況を検証する。
学部・学科の所定の教育課程における卒業要件達成状況、単位修得状況、GPA、成績分布状況、資格・免許の取得状況等から教育課程全体を通した学修成果の達成状況を検証する。研究科においても、学部・学科に準じて検証する。
シラバスで示された授業科目の到達目標に対する評価、授業改善アンケート等の結果から、科目ごとの学修成果の達成状況を検証する。
学修成果の評価について、各時点、各レベルにおいて、次にあげるものを主な指標とする。
入学前および入学直後 | 在学中 | 卒業時および卒業後 | |
---|---|---|---|
大学全体(機関レベル) |
|
|
|
学部・研究科 (教育課程レベル) |
|
|
|
科目 (授業科目レベル) |
|
|
※人材養成目的および3つのポリシーは、より深い理解につながるよう、内容や表現等について定期的な見直しを行っています。