2012年7月23日(月)
イベント・講座
教員のための飛鳥探訪 『~姿のある飛鳥・姿のない飛鳥~』
帝塚山大学は、財団法人古都飛鳥保存財団と飛鳥をフィールドとした生きた大学教育の推進並びに飛鳥地域の保存・発展に寄与することを目的に連携協定を結んでいます。
本年度は、連携事業の一環として、奈良県の飛鳥の地にて、高等学校教員を対象に公開講座と、実際の遺跡を自転車で巡るイベントを実施いたします。
8月7日(火)10:00~(終了時間は16:30予定)
午前中は講義を聞き、午後からは講義の内容に因んだ遺跡を自転車で巡っていきます。
(※雨天によりサイクリングができない場合は、午前中の講義のみ実施いたします。)
参加要件: 高等学校の教員で、自転車での移動が可能な方。
※ 次のコースを、レンタル自転車にて移動します。
コース: 祝戸荘~稲渕宮殿跡~坂田寺跡~石舞台古墳~橘寺~川原寺~亀石~
天武・持統天皇陵~鬼の俎・雪隠~中尾山古墳~高松塚古墳(高松塚壁画館)~猿石~岩屋山古墳~牽牛子塚古墳~飛鳥駅(解散)
※ 進行状況により、コース変更する場合があります。
講 師: 森 郁夫(帝塚山大学附属博物館 館長)
甲斐 弓子(帝塚山大学考古学研究所 特別研究員)
講義テーマ:『坂田寺と金堂地鎮具-姿のある飛鳥-』(森 館長)
『飛鳥からの掌握と相撲神事-姿のない飛鳥-』(甲斐 特別研究員)
集合場所: 近鉄橿原神宮前駅 中央出口 9:30
※ 集合場所から会場までは貸切バスで移動いたします。
(会場に直接お越しいただいても結構です。)
会 場: 飛鳥の宿「祝戸荘」 〒634-0121 奈良県高市郡明日香村祝戸303
定 員: 50名(申込多数の場合は、先着順とさせていただきます。)
参加費用: 3,000円(バス代、昼食代(古代食)、拝観料、自転車レンタル代含む)
※雨天時は、2,000円(バス代、昼食代(古代食))
※参加費は当日、会場にて徴収いたします。
※特別料金での宿泊も受付けております。
(宿泊希望の場合は、下記のお問い合わせ先まで)
通常8,400円→6,720円
(1泊2食付、お部屋はイベント参加者との相部屋となります。)
主 催: 帝塚山大学、財団法人古都飛鳥保存財団
後援: 奈良県教育委員会
<お申込み方法>
インターネット:帝塚山大学のホームページの公開講座のページ
(http://www.tezukayama-u.ac.jp/social/lectures/)から講座名をクリック。
申込フォームより必要事項を入力してください。
ハガキ・FAX:①講座名 ②郵便番号・住所 ③学校名 ④氏名(ふりがな)⑤電話番号
⑥年齢・性別を明記の上、「帝塚山大学 企画・広報課 公開講座係」までお申込ください。
申込み〆切り 平成24年7月31日(火)※はがき・FAXは必着
お問い合わせ先:〒631-8501 奈良市帝塚山7-1-1
帝塚山大学 企画・広報課 公開講座係
TEL:0742-48-9192
FAX:0742-48-9030
E-mail:kikaku@jimu.tezukayama-u.ac.jp