2011年5月6日(金)
プレスリリース
帝塚山大学附属博物館・帝塚山大学考古学研究所主催 「拓本教室」を6/4(土)に開催します
帝塚山大学(学長:山本良一 所在地:奈良市帝塚山7-1-1)が併設する附属博物館は、約3,000点の日・中・韓の古代瓦を収蔵しており、古代瓦の収集においては、日本有数の博物館です。本博物館では、大学付置の考古学研究所と連携して、市民大学講座を開講するとともに、博物館資料も、広く一般に無料公開しています。
今回、附属博物館及び考古学研究所では、古代から伝わる瓦に身近に接することで、瓦の持つ魅力を知っていただくことを目的に、拓本教室を開催することにいたしました。また、拓本教室では、帝塚山大学附属博物館長の森 郁夫教授ほか、本学教員が講師を務め、また本学大学院人文科学研究科の学生がアシスタントを務めることで、学生が地域の方々との交流を深める場ともしています。
◆瓦の魅力を知る-拓本教室
日 程:6月4日(土) 14時~16時
講 師:森 郁夫(帝塚山大学客員教授 帝塚山大学附属博物館長)
清水 昭博(帝塚山大学人文学部准教授)
甲斐 弓子(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)
※帝塚山大学大学院人文科学研究科の学生がアシスタントを務めます。
会 場:帝塚山大学考古学研究所講座室
定 員:25名 ※申込者多数の場合は抽選。 講座1週間前を目処に通知をお送りします。
参 加 費:1000円 ※材料費として当日お支払いください。
申込締切:5月20日(金)※当日消印有効
【申込方法】
インターネット:帝塚山大学ホームページの公開講座ページ(http://www.tezukayama-u.ac.jp/social/lectures/)から「拓本教室」をクリック。申込フォームに必要事項を入力してください。
はがき・FAX:①講座名、②郵便番号・住所、③氏名(フリガナ)、④電話番号・FAX番号、⑤年齢・性別を明記の上、帝塚山大学 公開講座係までお申込下さい。
本件に関する お問合わせ先 |
〒631-8501 奈良市帝塚山7―1―1 帝塚山大学 企画・広報課 公開講座係 Tel:0742-48-9341 E-mail:kikaku@jimu.tezukayama-u.ac.jp |
発 信 者 |
〒631-8501 奈良市帝塚山7-1-1 帝塚山大学 企画・広報課 Tel:0742-48-9341 Fax:0742-48-9030 E-mail:koho@jimu.tezukayama-u.ac.jp |