研究・社会貢献

公開講座

MENU

開催済み市民大学講座一覧  2022年

第486回市民大学講座 第13回百済文化シンポジウム「百済・日本・唐における衣冠の仏への献納」          ※Zoomでのオンライン講座 歴史

日程 2022年12月24日(土)
時間 9:30~17:45(終了予定)
※詳細は決まり次第お知らせいたします。
講師 牟田口 章人 氏(帝塚山大学客員教授)
講座概要

詳細はこちらをご覧ください。

なお、以下の研究者の発表もご聴講いただけます。

清水昭博・帝塚山大学教授

山岸公基・奈良教育大学教授

日高慎・東京学芸大学教授

奥田利伽・帝塚山大学大学院人文科学研究科博士前期課程

徐玉茜・帝塚山大学大学院人文科学研究科博士後期課程

 

※申込期限は12月19日(月)です。

第485回市民大学講座 科学研究費研究成果報告会合同公開講座「古代尼寺の考古学的研究」※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)【受付終了】 歴史

日程 2022年12月3日(土)
時間 14:00~15:30
講師 清水 昭博(帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長)

第484回市民大学講座「市民大学ウォーク⑯ 奈良町古寺巡礼②ー霊験あらたかな地蔵菩薩と紅葉の名所をめぐる、十輪院と福智院・瑜伽神社と天神社ー」(11/19)  定員30名(抽選)【10/3(月)9:30受付開始】 歴史

日程 2022年11月19日(土)
時間 13:30~16:00(予定)
講師 戸花 亜利州 氏(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)
講座概要

【内容】

 地蔵菩薩は釈迦が入滅し、弥勒仏がこの世に降りるまでの56億7000万年もの間、衆生を救済する仏として古くから信仰されてきました。奈良町においても、鎌倉時代の仏教説話集である『沙石集』に霊験あらたかな地蔵菩薩として登場する十輪院地蔵菩薩像をはじめ、像高270センチにも及ぶ福智院地蔵菩薩など、往時の信仰の有様を今に伝える素晴らしい地蔵菩薩像が伝えられています。市民ウォークでは奈良町の古刹、十輪院と福智院の拝観を通して、中世の地蔵信仰の一端をご覧いただくとともに、元興寺と興福寺大乗院の鎮守社として篤く崇敬され、さらに隠れた紅葉の名所でもある瑜伽(ゆうが)神社と天神社(奈良町天神社)も参拝したいと思います。

【コース】 近鉄奈良駅行基噴水前 → 十輪院→ 名勝大乗院庭園文化館→ 瑜伽神社→天神社→福智院(予定)

【定員】  30名(抽選)
【申込締切】10月31日(月)正午

【申込方法】下記申込フォームよりお申込みいただくか、FAXにてお申込み下さい。

      ※FAXの場合も10/3(月)9:30以降にお送りください。

      11月5日までに抽選の結果をお知らせいたします。
      結果が届かない方は、お手数ですが下記問い合わせ先までお問い合わせください。

      (迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がございますので、ご確認ください。)

第483回市民大学講座「郡山城を掘る」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)           【10/17(月)9:30受付開始】

日程 2022年11月5日(土)
時間 14:00~15:30
講師 十文字 健氏(大和郡山市都市建設部まちづくり戦略課文化財保存活用係長)

第482回市民大学講座「住まいの中のクチとオク」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)           【9/26(月)9:30受付開始】

日程 2022年10月22日(土)
時間 14:00~15:30
講師 森 隆男氏(元関西大学文学部教授)

第481回市民大学講座「市民大学ウォーク⑮ 近江八幡と瓦 ~伝統的な街並みを歩く~」(10/1) 【受付終了】 歴史

日程 2022年10月1日(土)
時間 13:30~16:30(予定)
講師 西連寺 匠 氏(帝塚山大学文学部講師・附属博物館学芸員)
講座概要

【内容】

 近江八幡は八幡山城の城下町として栄え、江戸時代には交通の要衝であることを活かし商工業で大きく発展しました。現在でも商家や町屋が多く残っており、趣向を凝らした装飾瓦や建築手法が散見されます。また、八幡堀は運搬路として工業を支え、昭和初期までは多くの瓦工房が付近に立地していました。今回の市民大学ウォークでは、近江八幡市八幡の街並みを、瓦や民俗に注目しながら歩きたいと思います。

【コース】 「小幡町資料館前」バス停前→新町通り→旧伴家住宅→日牟禮八幡宮→かわらミュージアム

       →八幡堀→永原町通り→近江八幡駅 

       ※約3.7キロのコース

【定員】 30名(抽選)
【申込締切】9月1日(木)正午

【申込方法】下記申込フォームよりお申込みいただくか、FAXにてお申込み下さい。

      9月5日までに抽選の結果をお知らせいたします。
      結果が届かない方は、お手数ですが下記問い合わせ先までお問い合わせください。

 

※ 当選者には、9月21日(水)付で詳細をお送りしています。

  未着の方はお手数ですがご連絡をお願いいたします。

 

※ 荒天等によりやむを得ず行事を中止する場合は当日9時30分までに

  考古学研究所及び附属博物館のホームページでお知らせいたします。

 

第480回市民大学講座「壬申の乱―神武陵の創出と天武天皇の都市構想―」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)【受付終了】

日程 令和4年7月23日(土)
時間 14:00~15:30
講師 今尾 文昭 氏
(帝塚山大学大学院非常勤講師・NPO法人東海学センター理事長)

第479回市民大学講座「壬申の乱―虎に翼を着けて放てり―」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)【受付終了】

日程 令和4年7月16日(土)
時間 14:00~15:30
講師 甲斐 弓子 氏(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)

第478回市民大学講座「壬申の乱―大海人皇子のたどった道―」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)【受付終了】

日程 令和4年6月25日(土)
時間 14:00~15:30
講師 大西 貴夫 氏(奈良県立橿原考古学研究所調査課長)

第477回市民大学講座「百済瓦の歴史―周辺国との関係を中心に―」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)【受付終了】

日程 令和4年6月11日(土)
時間 14:00~15:30
講師 清水 昭博(帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長)

第476回市民大学講座「百済の仏教と寺院」

日程 令和4年5月28日(土)
時間 14:00~15:30
講師 田中 俊明 氏(滋賀県立大学名誉教授)

第475回市民大学講座「瓦工房の民俗」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)

日程 令和4年5月14日(土)
時間 14:00~15:30
講師 西連寺 匠 氏(帝塚山大学文学部講師)

第474回市民大学講座 市民大学ウォーク⑭「奈良町古寺巡礼ー新薬師寺と白毫寺のみほとけをめぐるー」【定員20名】(抽選)※申込締切3月31日(木)正午

日程 令和4年4月23日(土)
時間 13:30~16:30(予定)
講師 戸花 亜利州 氏(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)

第473回市民大学講座 市民大学ウォーク⑬「平城京の寺院ー観世音寺と殖槻寺ー」【定員20名】(抽選)※申込締切3月31日(木)正午

日程 令和4年4月16日(土)
時間 13:30~16:30(予定)
講師 清水 昭博(帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長)

第472回市民大学講座「古代国家防衛の視点からみた紀伊・道成寺」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)

日程 令和4年3月26日(土)
時間 14:00~15:30
講師 甲斐 弓子 氏(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)

第471回市民大学講座「夏見廃寺出土塼仏の制作とその背景-持統朝の仏事-」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)

日程 令和4年3月19日(土)
時間 14:00~15:30
講師 清水 昭博 (帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長)

第470回市民大学講座「葛城の古道を辿る-葛城氏と雄略王権の確執-」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)

日程 令和4年2月26日(土)
時間 14:00~15:30
講師 千賀 久 氏(葛城市歴史博物館特任館長)

第469回市民大学講座「陶邑と渡来人」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)

日程 令和4年2月12日(土)
時間 14:00~15:30
講師 植野 浩三 氏(元奈良大学教授)

第468回市民大学講座「新聞記者から見た古代日本-発掘の現場から-」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順) 歴史

日程 令和4年1月29日(土)
時間 14:00~15:30
講師 関口 和哉 氏(読売新聞橿原支局長)

第467回市民大学講座「1950年代の大和路~昭和の風景をふりかえる~」 ※Zoomでのオンライン講座  定員100名(申込先着順)

日程 令和4年1月22日(土)
時間 14:00~15:30
講師 伊藤 純 氏(帝塚山大学非常勤講師・元大阪歴史博物館学芸係長)