研究・社会貢献

公開講座

MENU

開催済み市民大学講座一覧  2019年

第437回「京都の文化財行政―無形の民俗からみた地域社会の可能性―」 歴史

日程 令和2年1月25日(土)
時間 14:00~15:30
講師 福持 昌之 氏 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課・文化財保護技師

第436回「寺社の宝物はいかに守られてきたか―奈良県における文化財保護の過去・現在・未来-」 歴史

日程 令和2年1月11日(土)
時間 14:00~15:30
講師 神田 雅章 氏 龍谷大学文学部 ・教授

第435回「怨霊の誕生― 古代都城の葬地と〈祟り〉 ―」 歴史

日程 令和元年12月21日(土)
時間 14:00~15:30
講師 網 伸也 氏 近畿大学文芸学部教授

第434回「市民大学ウォーク⑩ ―五條文化博物館と宇智の古代瓦窯を歩く―」 歴史

日程 令和元年12月14日(土)
時間 午後1時~5時(予定)
講師 五條市教育委員会文化財課・課長補佐 前坂 尚志 氏
講座概要 ※こちらの講座のみ要申込参 加 費 :入館料(一般:300円、高校生・大学生:200円)      交通費は各自でご負担ください。日  時 :12月14日(土)午後1時~5時(予定) ※雨天決行集 合:市立五條文化博物館 ※JR和歌山線五条駅下車、駅北口から奈良交通バスの五條バスセンター行きに乗車し「田園1丁目」下車、北へ約1.5キロメートル解 散:JR和歌山線五条駅 《 約8キロのコース・定員50名(応募多数の場合抽選)》【申込み・問い合わせ先】この講座の申込みはハガキかFAXで考古学研究所(下記)にお願いいたします。ハガキ等には住所・氏名・年齢・性別・TEL(自宅と携帯)を記入してください。申込みの締切りは11月30日(土)(必着)です。締切後、抽選をおこない、参加の可否を12月5日を目途にお知らせいたします。※申込みにおいて知り得た個人情報は、本講座の運営に関すること以外に利用いたしません。

第433回「藤原鎌足の謎 ― 玉枕のルーツを探る ―」 歴史

日程 令和元年11月23日(土)
時間 14:00~15:30
講師 帝塚山大学文学部教授 牟田口 章人 氏

第432回「ふたつの亀形石 ― 飛鳥酒船石遺跡と四天王寺亀井堂 ―」 歴史

日程 令和元年11月2日(土)
時間 14:00~15:30
講師 明日香村教育委員会文化財課・課長 相原 嘉之 氏

第431回「中近世の絵馬 ― 十人十色、祈りの世界 ―」企画展示関連講座―絵馬を語る②― 歴史

日程 令和元年10月19日(土)
時間 14:00~15:30
講師 帝塚山大学文学部講師 戸花 亜利州 氏

第430回「古代の絵馬 ― 天平人の祈り ―」企画展示関連講座―絵馬を語る①― 歴史

日程 令和元年10月5日(土)
時間 14:00~15:30
講師 帝塚山大学考古学研究所長/附属博物館長 清水 昭博

第429回「帝塚山の考古学⑧ 称徳天皇と河内の大僧・道鏡」 歴史

日程 令和元年7月20日(土)
時間 14:00~15:30
講師 帝塚山大学考古学研究所・特別研究員 甲斐 弓子 氏

第428回「帝塚山の考古学⑦  道鏡ゆかりの幻の寺院、由義寺について-発掘調査成果を中心に-」 歴史

日程 令和元年7月6日(土)
時間 14:00~15:30
講師 八尾市教育委員会文化財課・副主査 河村 卓 氏

第427回「帝塚山の考古学⑥ 考古学からみた朝鮮半島と飛鳥の古代寺院」 歴史

日程 令和元年6月22日(土)
時間 14:00~15:30
講師 帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長 清水 昭博

第426回「帝塚山の考古学⑤ 広瀬・片岡の王家-古墳からみた地域開発-」 歴史

日程 令和元年6月8日(土)
時間 14:00~15:30
講師 香芝市教育委員会生涯学習課・学芸員 西垣 遼 氏

第425回「帝塚山の考古学 ④ 古代葛城の王-ワカタケル王権との確執-」 歴史

日程 令和元年5月25日(土)
時間 14:00~15:30
講師 葛城市歴史博物館館長・帝塚山大学非常勤講師 千賀 久 氏

第424回「帝塚山の考古学 ③ 市民大学ウォーク9 ―大和・広瀬地域の古代寺院―」 歴史

日程 令和元年5月11日(土)
時間 午後1時半~5時(予定)
講師 帝塚山大学附属博物館館長・考古学研究所所長 清水 昭博
講座概要 ※こちらの講座のみ要申込・参加無料参 加 費 :無料(交通費は各自でご負担ください。)日  時 :5月11日(土)午後1時半~5時(予定) ※雨天決行集 合:近鉄(田原本線)・池部駅解 散:近鉄(田原本線)・箸尾駅 ※途中、最後の説明場所である寺戸廃寺で途中解散。コ ー ス:近鉄(田原本線)・池部駅-長林寺-(馬見丘陵公園・馬見古墳群)-三吉3号古墳-巣山古墳(外堤)-寺戸廃寺-近鉄(田原本線)・箸尾駅 (約8キロのコース)《抽選50名予定》【申込み・問い合わせ先】 この講座の申込みはハガキかFAXで考古学研究所(下記)にお願いいたします。ハガキ等には住所・氏名・年齢・性別・TEL(自宅と携帯)を記入してください。申込みの締切りは4月25日(木)(必着)です。締切後、抽選をおこない、参加の可否を5月2日を目途にお知らせいたします。※申込みにおいて知り得た個人情報は、本講座の運営に関すること以外に利用いたしません。

第423回「帝塚山の考古学② ―絵画からみた弥生の建物―」 歴史

日程 平成31年4月20日(土)
時間 14:00~15:30
講師 帝塚山大学非常勤講師・元奈良国立文化財研究所副所長 深澤 芳樹 氏

第422回「帝塚山の考古学① ―天平韋(かわ)をめぐる歴史観―」 歴史

日程 平成31年4月13日(土)
時間 14:00~15:30
講師 帝塚山大学非常勤講師・元大阪歴史博物館学芸係長 伊藤 純 氏