2020年2月3日
講演会「聖徳太子と楠葉の瓦 -聖徳太子関連遺跡の研究-」のお知らせ
令和2(2020)年2月29日(土)講演会「聖徳太子と楠葉の瓦 -聖徳太子関連遺跡の研究-」を開催いたします。
【講 師】 清水 昭博(帝塚山大学考古学研究所長)
【開 場 時 間】 14時00分
【時 間】 14時30分 ~16時00分
【会 場】 枚方市立メセナひらかた会館(6階大会議室)
【ア ク セ ス】 京阪枚方市駅からは、中央改札を出て右前方の階段(淀川・北口広場方面)へ。住所:〒573-1191 大阪府枚方市新町2丁目1番5号
【内 容】 帝塚山大学考古学研究所では古代寺院や古代瓦を主なテーマとして研究活動を進めています。今回の講演では、枚方市・楠葉平野山瓦窯から発見された古瓦から同窯と聖徳太子や法隆寺、四天王寺との関係に迫ります。
【申込み】 この講座の申込みは往復ハガキで帝塚山大学考古学研究所(下記)に お願いいたします。 往復ハガキには住所・氏名・年齢・性別・TEL(自宅と携帯)を;ご記入ください。申込みの締切りは2月18日(火)(必着)です。締切後、応募 多数の場合は抽選をおこない、参加の可否を2月21日(金)を目途にお知らせ致します。
※申込みにおいて知り得た個人情報は、本講座の運営に関すること以外 に利用いたしません。
【問合せ】 帝塚山大学考古学研究所
〒631-8501 奈良県奈良市帝塚山7-1-1
Tel: 0742-48-9700 Fax: 0742-48-8783
HP: http://www.tezukayama-u.ac.jp/social/institute/arch/
