研究・社会貢献

考古学研究所

MENU

ニュース

2024年4月18日
『動画de市民大学講座』(105)「古墳と古道 ―富雄丸山古墳を中心に―」(考古学)
2024年4月8日
『動画de市民大学講座』(104)「美術にみるお釈迦様のあゆみ ~偉大なる前世と生涯の物語~」(美術史)
2024年3月29日
『動画de市民大学講座』(103)「古代朝廷の防御と鎮め」(考古学)
2024年3月27日
市民大学講座テレビ放送のご案内
2024年3月19日
当研究所の清水昭博所長がNHK奈良放送局「ならナビ」に出演します(2024/03/19)
2024年3月19日
『動画de市民大学講座』(102)「飛鳥の古代寺院 ー飛鳥に古代寺院が営まれた理由ー」(考古学)
2024年3月11日
市民大学ウォーク⑲「山辺の道の古代寺院(後編)-長寺寺跡、楢池廃寺ほか-」を実施しました
2024年3月11日
市民大学講座テレビ放送のご案内
2024年3月5日
『動画de市民大学講座』(101)「春祭りのはじまり」(考古学)
2024年3月1日
第227回歴史考古学研究会「「再建」された法隆寺 ―法隆寺創建時の建築様式と西院伽藍の建築様式―」(3/16)
2024年2月15日
『動画de市民大学講座』(100)「都市と山越えの万葉考古学」(考古学)
2024年2月1日
市民大学講座テレビ放送のご案内
2024年2月1日
『動画de市民大学講座』(99)「奈良観光時代の幕開け:大仏開眼供養から仏像写真家の誕生まで」(歴史学)
2024年1月22日
『動画de市民大学講座』(98)奈良の遊園地・行楽地開発秘話 ―博物館実習生による企画展示「#奈良遊戯 ~あの日の遊園地は永遠に~」展によせて―(歴史学)
2023年12月28日
『動画de市民大学講座』(97) シンポジウム「難波宮と藤原宮」(考古学)

帝塚山大学考古学研究所は平成9年10月に発足しました。従来の帝塚山学園の附置研究所であったものを大学附属施設の 形に変えての発足でした。本学の学生が、より積極的に研究所を利用・活用できるようにとの趣旨からの改変です。もちろん研究機関ですから、奈良県内での遺跡調査や歴史考古学研究会・シンポジウム・奈良国立博物館との共同プロジェクト・学術誌の刊行などいろいろな研究活動を行なっております。そして考古学を学びたい学生のために、拓本採取・写真撮影・古代瓦製作などの実技講座を行なっています。また一般の人々を対象とした市民大学講座・公開講座なども開催しております。
当考古学研究所は、このように研究・教育・普及の三者を主要なものとして活動しております。

帝塚山大学考古学研究所
清水 昭博

  • 歴史考古学研究会
    歴史考古学の中でも、特に古代寺院を中心としたテーマで研究会を開催しております。
  • シンポジウム
    歴史考古学研究会で一年間取り上げてきたテーマについて、シンポジウムを開催しております。
  • 研究報告
    帝塚山大学考古学研究所では、研究活動の報告と学術論文を掲載した学術誌を刊行しております。
  • 市民大学講座
    この講座は、普及活動の一環として一般市民を対象に開催している講座です。