ニュース

2024年12月17日(火)

プレスリリース

【プレスリリース】12/22(日)、高校生平和大使と近鉄奈良駅近くの戦争遺跡をめぐるフィールドワーク

 帝塚山大学(学長:奥村由美子 所在地:奈良市帝塚山7-1-1)法学部法学科の末吉洋文教授(専門:国際法、平和学)と法学部の学生は、12月22日(日)、第27代高校生平和大使(関西ブロック)を対象に、近鉄奈良駅周辺の戦争遺跡をめぐるフィールドワークを実施します。
  このフィールドワークは「高校生1万人署名活動 関西ブロック」の研修の一環として行われ、若い世代に平和への理解を深めてもらうことを目的としています。見学コースは末吉教授の監修で今回の研修用に特別に用意し、各スポットで、小学校での平和学習や戦跡フィールドワークの経験がある末吉ゼミの学生が戦争遺跡や戦時中の暮らしなどについて解説します。
 見学場所は、かつて防空壕があった「奈良市音声館」、青い目の人形に関する資料が残る「椿井小学校」、防空壕をリノベーションしたカフェ「ROKKAN ROOM」など。近鉄奈良駅周辺の戦争遺跡をたどり、「戦争被害が少ない」と思われがちな奈良県にも残る戦禍の跡を高校生平和大使に体感してもらい、平和の大切さを学んでもらいます。

【戦跡フィールドワークの概要】
【出発】奈良地域労働文化センター 〒630-8133 奈良県奈良市大安寺5丁目12-16
【予定時間】14:20~16:30(予定)
 ①奈良市音声館(防空壕) 〒630-8335 奈良県奈良市鳴川町32-1 音声館
 ②木奥家住宅主屋(風船爆弾) 〒630-8384 奈良県奈良市芝新屋町17
 ③なら工藝館(戦時中の伝統文化の衰退) 〒630-8346 奈良県奈良市 阿字万字町1番地の1
 ④奈良市立椿井小学校(青い目の人形) 〒630-8343 奈良県奈良市椿井町25
 ⑤池田含香堂(奈良団扇) 〒630-8224 奈良県奈良市角振町16
 ⑥ROKKAN ROOM(防空壕) 〒630-8221 奈良県奈良市元林院町8
 ※研修会自体は13:00~(奈良地域労働文化センター)、あいさつ、記念講演ののちにフィールドワーク実施
【参加者】第27代高校生平和大使(関西ブロック) 12人、OB 4人
    高校生平和大使を支援する兵庫県実行委員会 4人
    大阪高校生平和大使派遣委員会 2人
    高校生1万人署名を支援する奈良県連絡会 2人
【講師&案内人】帝塚山大学法学部 末吉洋文教授、法学部学生 4人

報道発表全文はこちら