2010年9月17日(金)
イベント・講座
帝塚山大学考古学研究所・附属博物館共催 市民大学講座概要が決まりました
帝塚山大学考古学研究所・附属博物館では、一般の方を対象に、毎月第2・第4土曜日に開催しています。10月~12月の講義は下記の通りです。
聴講無料、申込不要ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
日程 |
演題 / 講師 |
第253回 10/23(土) |
奈良時代の瓦コンビナート-瓦からみた奈良山瓦窯群- 原田 憲二郎氏(奈良市埋蔵文化財調査センター) |
第254回 10/30(土) |
土をこねる、瓦を焼く 石井 清司氏((財)京都府埋蔵文化財調査研究センター) |
第255回 11/13(土) |
あの世の考古学 -火葬墓を中心として- 吉澤 悟氏(奈良国立博物館) |
第256回 11/27(土) |
日本庭園の源流 -考古学からみた寝殿造り庭園への道筋- 網 伸也氏((財)京都市埋蔵文化財研究所) |
第257回 12/4(土) |
古代の役場-紀伊にみる地方官衙の様相- 矢倉 嘉人氏(海南市教育委員会) |
第258回 12/25(土) |
魚の頭を納めた地鎮具-平城京の地鎮祭あれこれ- 森 郁夫(帝塚山大学考古学研究所) |
時 間: 毎回午後2時~3時30分
会 場: 帝塚山大学 東生駒キャンパス 5号館 5104教室
【問合せ先】
帝塚山大学考古学研究所・附属博物館
TEL:0742-48-9700