ニュース

2010年7月26日(月)

イベント・講座

経営情報学部 観光経営コース開設記念 韓国ウォンガンデジタル大学と共催で日韓茶文化国際セミナーを開催しました

 

ウォンガンデジタル大学理事長.jpg7月23日、帝塚山大学では、本年度から経営情報学部に観光経営コースを開設したことを記念して、東生駒キャンパス1号館にて、韓国のウォンガンデジタル大学と共催で、「日韓国際茶の湯のおもてなし」と題した日韓茶文化国際セミナーを開催いたしました。

 

 

セミナーでは、本学の落合副学長が挨拶にて「奈良市は今年平城遷都1300年の記念行事が行われているように、日本文化が花開いた古都であり、多くの人々が訪れる観光都市。今回のセミナーにおける『茶の湯のおもてなしの心』が交流の場を広げ、更なる日韓交流の絆になってもらいたい」と述べ、次いで、ウォンガンデジタル大学の李眞秀理事長が、「韓国のことわざに『千里の道も一歩から』とあるように、このような一歩を踏み出す貴重な場を設けていただいたことを光栄に思う。これを機に帝塚山大学と共に学び、ともに悩み、誠のパートナーになれるよう精進したい」と挨拶を述べました。

 

朴教授.JPG講演では、まず、ウォンガンデジタル大学の朴貞姫教授が、江戸時代の朝鮮通信使に対する接遇について講演を行い、当時朝鮮から使節団をもてなす際は、お茶が貴重な役割を果たし、日本からの注文で茶碗が作られるなど多大な影響を及ぼしたことを紹介。引き続き、茶の湯文化学会の谷晃会長が日本の茶文化について講演を行い、茶の湯のもてなしは、茶室、茶道具、そして美の表現の御点前の3つが調和して成り立つことを言及し、聴講者等は熱心にメモを取っていました。

 

そして、休憩を挟んで、本学名誉教授の森客員教授が、平城宮から発掘される瓦にからめて「韓半島に見られる瓦の要素」というテーマで講演を行い、韓半島の要素を伝える鬼瓦について触れ、平城京時代のいろいろな所に韓半島の要素を持つものが見られ、当時、盛んに日韓の交流が行われていたことを紹介しました。 

落合副学長.JPG講演終了後には、ウォンガンデジタル大学の学生による韓国の伝統的な茶の湯のおもてなしが披露され、落合副学長並びに森名誉教授、そしてサプライズで選ばれた一般聴講者1名が、お茶をよばれました。また、おもてなし後には、ウォンガンデジタル大学から、掛け軸が記念品として帝塚山大学に贈呈されました。会場では、本学茶道部によるお茶の試演も行われ、ウォンガンデジタル大学の学生らには、日本の茶文化を直に触れていただき、茶道を通して交流を深めました。

 

そのほかにも、高山茶筅(ちゃせん)の里 久保氏による茶筅製作実演が同キャンパス9号館にて行われ、手作業での感覚で作られていく繊細な茶筅の先の竹のけずり具合に、見学者等は目を奪われていました。

本セミナーには、約40名のウォンガンデジタル大学学生と、約100名の一般聴講者が参加し、参加者からは、「茶の文化全般についてよくわかった」「今までにない形で講座を受講でき、楽しかった」等の言葉をいただきました。

休憩時間には、ウォンガンデジタル大学から、韓国のお茶と茶菓子が配られました。

ウォンガンデジタル大学からのお土産を受取る聴講生ら

韓国の試演の様子

日本の試演の様子