研究・社会貢献
公開講座
MENU
概要 | 私立大学研究ブランディング事業「『帝塚山プラットフォーム』の構築による学際的『奈良学』研究の推進」の一環で、この度、帝塚山大学 文学部「奈良学」フォーラム・興福寺中金堂落慶記念 「祈りと復興」を開催します。同講演は、興福寺のご協力を得て、以下のとおりの豪華なプログラムで、興福寺中金堂落慶および、その記念作品でもある澤田瞳子氏の『龍華記』の刊行を慶讃して興福寺会館にて行います。【開会挨拶】 蓮花一己(帝塚山大学学長)、多川俊映師(興福寺貫首、帝塚山大学特別客員教授)【ガイダンス】興福寺旧境内の瓦窯跡(2017年秋発見)について清水昭博(帝塚山大学文学部長・帝塚山大学附属博物館長)【朗読】 澤田瞳子氏『龍華記』より岡崎ゆう子氏(フリーアナウンサー、朗読家、帝塚山大学文学部非常勤講師)【拝観案内】 興福寺国宝館(中金堂再建落慶記念特別展示)を中心に多川文彦氏(興福寺国宝館学芸員、帝塚山大学文学部非常勤講師)【座談会】 『龍華記』誕生の舞台裏澤田瞳子氏辻明俊師(興福寺執事)山根隆徳氏(株式会社KADOKAWA・小説 野性時代」編集長)清水昭博(帝塚山大学文学部長・帝塚山大学附属博物館長)※当日席はご用意しておりませんので、ご注意ください。 |
---|---|
講師 | 澤田瞳子氏(小説家)辻明俊師(興福寺執事)山根隆徳氏(株式会社KADOKAWA・小説 野性時代」編集長)清水昭博(帝塚山大学文学部長・帝塚山大学附属博物館長) |
日程 | 10月14日(日) |
時間 | 13:00~15:00 (受付:12:00~) |
開催場所 | 興福寺会館 |
定員 | 200名(申込み多数の場合は抽選) |
申込 |
要 受付は終了いたしました
インターネットでのお申込みはこちら |
問い合わせ先 | 帝塚山大学 広報課 公開講座係 TEL:0742-48-9192(平日9時~17時) |
その他 |