研究・社会貢献

公開講座

MENU

開催済みの公開講座

【経済学部・経営学部・法学部公開講座 シニア・カルチャー】「コンピュータで復原する人々の暮らし-歴史地理情報学のフロンティア-」 その他の分野 歴史

概要 歴史地理情報システム(歴史GIS)とは、緯度・経度・標高からなる空間軸に時間軸を加えた4次元の座標空間のなかで現象をとらえ、さまざまな資史料を蓄積・検索・変換して、デジタル地図やコンピュータ・グラフィックスなどの画像情報として可視化するとともに、時空間統計分析を行って、その結果を発信する情報システムです。歴史GISは、位置情報と時間情報のもとに、過去に生きた人々の暮らしをとらえ直す「しくみ」に成長する可能性を秘めています。公開講座では、編集委員長を務めたHGIS研究協議会編(2012)『歴史GISの地平』勉誠出版で解明された歴史GISの成果と課題について紹介します。
講師 川口 洋(帝塚山大学経営学部教授)
日程 10月20日(土)
時間 13:30~15:00
開催場所 帝塚山大学 学園前キャンパス 18号館18311教室
アクセスマップはこちら
定員 100名(申込先着順)
申込 受付は終了いたしました
インターネットでのお申込みはこちら
問い合わせ先 帝塚山大学 企画・広報課 公開講座係 TEL 0742-48-9192