研究・社会貢献
MENU
日程 | 令和4年1月22日(土) |
---|---|
時間 | 14:00~15:30 |
講師 | 伊藤 純 氏(帝塚山大学非常勤講師・元大阪歴史博物館学芸係長) |
日程 | 2023年2月25日(土) |
---|---|
時間 | 10:30~12:00(受付は10:00~) |
講師 | 後藤 博子(帝塚山大学文学部教授) |
講座概要 | 江戸時代に人形浄瑠璃は人気を集め、テキストも出版されて広く読まれていました。出光美術館には実際に芝居小屋で掲げられていた絵看板が所蔵されています。菱川師宣の工房で制作されたと見られる絵看板と絵入本をあわせて見ることで、延宝八年(1680)に江戸で上演された演目が具体的に浮かび上がってきます。 |
日程 | 平成12年12月9日(土) |
---|---|
講師 | 帝塚山大学 岩本 次郎 氏 |
日程 | 令和3年12月18日(土) |
---|---|
時間 | 13:00~17:00(予定) |
講師 | 清水 昭博(帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長) |
日程 | 令和4年3月17日(木) |
---|---|
時間 | 14:30-16:00(14:00より受付開始) |
講師 | 阿部 咲子(帝塚山大学 現代生活学部食物栄養学科 准教授、管理栄養士) |
講座概要 | 毎日を楽しく元気に過ごすために心身ともに健康なことが大切です。そのためには運動と栄養のバランスが大切になります。自分らしく健康的に過ごすことができる健康寿命を延ばすためにも「運動と食事の効果的な方法」などについてお話ししたいと思います。 |
日程 | 令和4年7月5日(火)~令和5年2月28日(火) |
---|---|
時間 | 10時00分~15時30分(休憩含む) |
講師 | 植村和代(帝塚山大学名誉教授)他 |
講座概要 | 社会人の学び直しの一環として、織物の歴史や複数の織物技術の習得を通じて、奈良の地域振興の活性化に貢献する人材を育成することを目的に開講します。 講座修了者には、履修証明書「帝塚山大学織物マイスター初級」を発行します。 詳細はチラシ(その他にあるPDF)をご確認ください。 |
日程 | 平成12年11月11日(土) |
---|---|
講師 | 堺市埋蔵文化財センター 近藤 康司 氏 |