2020年9月23日
10月~12月の市民大学講座について
下記のとおり、Zoomを使用したオンライン市民大学講座を実施いたします。
※ 本年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、大学構内での講座は実施いたしません。
※詳細は下記【講座案内】欄をご覧ください。
【第441回】
日 程:10月24日(土)
タイトル:聖徳太子と楠葉 -聖徳太子関連遺跡の研究-
講 師:清水 昭博(帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長)
【第442回】 ※第34回特別展示関連講座
日 程:10月31日(土)
タイトル:井手・城陽の御仏(みほとけ)をめぐる ~奈良・平安時代を中心に~
講 師:戸花 亜利州 氏(帝塚山大学文学部講師)
【第443回】 ※第34回特別展示関連講座
日 程:11月14日(土)
タイトル:南山城の仏教美術への視点-「木津川をめぐる神と仏」展にちなんで-
講 師:杉﨑 貴英 氏(帝塚山大学文学部教授)
【第444回】
日 程:11月21日(土)
タイトル:温泉で考古学を旅する -天皇と僧-
講 師:甲斐 弓子 氏(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)
【第445回】 ※第35回特別展示関連講座
日 程:12月5日(土)
タイトル:古代文字瓦の世界
講 師:近藤 康司 氏(日本考古学協会会員)
【第446回】 ※第35回特別展示関連講座
日 程:12月26日(土)
タイトル:古代瓦を語る~大和の古寺を中心に~
講 師:清水 昭博(帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長)
【講座案内】
〔時 間〕各回 午後2時~3時30分
〔会 場〕無料Web会議システム『Zoom』
〔申込方法〕開催週の火曜日までにメールでお申し込みください。
参加するためのURLおよびパスワードをご連絡いたします。
〔申 込 先〕arch@tezukayama-u.ac.jp
〔定 員〕各回 100名
※Zoomに関する技術的なお問い合わせには応じかねますので、あしからずご了承ください。
※本講座の無断録音、録画、及び再配信などは固く禁じます。
