研究・社会貢献

考古学研究所

MENU

2015年10月28日

第353回市民大学講座「市民大学ウォーク②―当麻地域の古代寺院―」

5月9日(土)に実施した第346回市民大学講座「市民大学ウォーク」に引き続き、10月24日(土)に第353回市民大学講座「市民大学ウォーク②―当麻地域の古代寺院―」を実施しました。

今回は39名の参加があり、当日は晴れ渡る爽やかな陽気の下、清水昭博考古学研究所長(文学部日本文化学科教授)の引率で、二上山東麓の当麻地域を歩きました。

近鉄二上神社口に集合し、掃守寺跡北遺跡・南遺跡、石光寺、只塚廃寺、首子古墳群、当麻寺を巡り、それぞれのスポットで清水所長より解説がありました。この地域は飛鳥や斑鳩などとともに、古代寺院が密集する地域の一つで、約2km四方のきわめて隣接した場所に今回巡った四ヵ寺があります。参加者のみなさんはそれぞれの場所で、清水所長の解説に耳を傾けながら熱心にメモを取ったり、写真を撮影されていました。大変満足していただけたようで、次回もぜひ参加したいとのお声をいただきました。

掃守寺跡南遺跡

石光寺

只塚廃寺

当麻寺