2025年9月25日(木)
プレスリリース
【プレスリリース】闇バイトやSNS犯罪の抑止、地域防犯活動に 学生ボランティアが挑む 「防犯ボランティア講座」10/2(木)開講
帝塚山大学(学長:奥村由美子、所在地:奈良市帝塚山7-1-1)法学部(学部長:飛世昭裕)は、奈良県警察本部と連携し、「防犯ボランティア講座 ~犯罪・非行のない安全・安心なまちづくり~」を10月2日(木)から開講します。
本講座は、奈良県警の全面協力による実践的プログラムで、今年度で12年目を迎えます。奈良県警察本部の警察職員が講義を担当し、防犯活動の最前線を解説します。警察官や行政職をめざす学生を対象に開講し、全15回を通じて、学生ボランティアが地域防犯で果たす役割を学びます。
【講義での学びのポイント】
①社会課題の理解
県内の犯罪情勢について知り、少年非行・サイバー犯罪の現状を把握します。インターネットの便利さとその裏に潜む危険性、SNS上での青少年犯罪や誹謗中傷、薬物非行、闇バイトや援助交際などのリスクを学び、大学生ボランティアとしてどのように防止・啓発活動にかかわるか考えます。
②地域防犯の現状
地域での自主防犯活動の現状や課題を理解します。地域安全マップ作成や子ども・高齢者の被害防止、少年の立ち直り支援など、警察・行政活動と連携した地域ぐるみでの活動の重要性を学びます。
③実践的な学び
住宅防犯技術の最前線や特殊詐欺対策、広報活動の検討など、安全・安心を守るための必要な手法を、さまざまな観点から学びます。
初回講義(10月2日)は開講ガイダンスとして、奈良県警担当者の紹介と講座の趣旨説明を行います。今年度の講義スケジュールおよび概要(予定)は、報道発表資料をご参照ください。
法学部特殊講義「防犯ボランティア講座~犯罪・非行のない安全・安心なまちづくり~」第1回講義
実施日時:10月2日(木) 2時限目(10:40~12:10)
実施教室:帝塚山大学 東生駒キャンパス 6112教室
報道発表全文はこちら