ニュース

2025年5月21日(水)

プレスリリース

【プレスリリース】考古学を学ぶ学生が飛鳥の遺跡を案内する ウォーキングツアー「飛鳥の王道コースを行く」 5月25日(日)開催

5月25日(日)、帝塚山大学(学長:奥村由美子 所在地:奈良市帝塚山7-1-1)の学生と大学院生の案内で飛鳥の遺跡を巡るウォーキングツアー「飛鳥の王道コースを行く」を開催します。
 本企画は、帝塚山大学考古学研究所と飛鳥の歴史サークル両槻(ふたつき)会の共催で実施。学生や大学院生が大学での学びを地域に還元する人気の取り組みで、今年で12年目を迎えます。
 当日は、文学部日本文化学科の清水昭博教授(教授・人文科学研究科長・考古学研究所長・附属博物館長/専門:考古学)で考古学を学ぶゼミの学生と大学院生が参加者に各スポットについて解説します。午後には飛鳥寺研修会館(高市郡明日香村飛鳥725-1)にて清水昭博教授による講演も予定しており、充実したプログラムで飛鳥の歴史を満喫していただけます。
 学生は本ツアーに先立ち、現地で飛鳥の遺跡に関する事前学習を重ねてきました。貴社メディアにおかれましても、ぜひ趣旨をお汲み取りいただき、取材ならびに報道のご協力をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 「飛鳥の王道コースを行く」
 開催日:2025年5月25日(日)
 集合時間:9:05(飛鳥駅前広場) 解散時間:16:35(飛鳥寺研修会館)
 【当日の行程(カッコ内は現地到着目安時間)】
 岩屋山古墳(9:25)→猿石(9:55)→鬼の俎・鬼の雪隠(10:20)→天武・持統陵(10:50)→亀石(11:20)→橘寺(11:45)→川原寺(12:05)→ 飛鳥宮跡(12:30 ここで昼食/各自持参)→飛鳥宮苑池遺跡(13:15)→飛鳥寺(13:40)→飛鳥寺研修会館(14:05)→清水昭博教授による講演(14:20)→終了 式・解散式(16:35終了予定)
 ■アクセス
 最寄バス停:飛鳥大仏(奈良交通バス)

報道発表全文はこちら