ニュース

2020年12月18日(金)

【在学生】年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止について

令和2年12月18日

学生の皆さんへ

帝塚山大学
学長 蓮花 一己

年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止について

学生の皆さんには、より一層の感染防止対策に取り組み、不要不急の外出は控える等の生活を送ってくれていることと思いますが、年末年始は、クリスマスや忘年会、お正月、新年会、同窓会、成人式等の季節的な行事を通して、友人やご家族との懇親交流の機会も多くなる時期です。また帰省等による移動を検討している方も多いのではないかと思います。

新型コロナウイルス感染症については、11月13日付「新型コロナウイルス感染症の急速な感染拡大への対応について」で皆さんにお知らせしているとおり、友人との会食やカラオケ、大規模イベントへの参加など、対面で人と人との距離が近く、接触機会が多いなどの「三密」を伴う場所において特に感染しやすい傾向にあります。

学生の皆さんには、年末年始に向けても引き続き、感染のリスクの中で生活しているという自覚を一人ひとり再認識してもらい、体温測定等を含めた体調管理を日々行い、体調不良の場合は外出を控えるとともに、不特定多数の人が集まるイベントや飲食を伴う長時間の会食への参加は控え、あらゆる場面で「三密」を避け、常時マスクを着用し、細目に手指の消毒を行う等の感染防止対策を徹底してください。

新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大傾向の影響により、今年の年末年始は例年とは異なる形で迎えてもらうことになりますが、さらなる感染拡大そして医療の逼迫をここで食い止められるかどうかは、皆さん一人ひとりの意識と行動にかかっていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なお、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室では、「感染リスクが高まる『5つの場面』年末年始特設サイトを設け、感染リスクの高まる「5つの場面」を中心に、年末年始の感染拡大を防ぐために下記のような情報をまとめています。また、新型コロナウイルス感染症対策分科会からは、「忘年会・新年会・成人式等及び帰省についての提言」もまとめられていますので、正しい情報を入手して、適切な対応を心掛けてください。

 

 

◎飲酒の場面も含め、すべての場面でこれからも引き続き守ってほしいこと
•基本はマスク着用や「三密」の回避。室内では換気を良くして。
•集まりは、少人数・短時間にして。
•大声を出さず会話はできるだけ静かに。
•共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を。

◎感染リスクが高まる「5つの場面」
•場面1:飲酒を伴う懇親会等
•場面2:大人数や長時間におよぶ飲食
•場面3:マスクなしでの会話
•場面4:狭い空間での共同生活・共同生活に限らず、友人の家の泊まりに行くことも同じ
•場面5:居場所の切り替わり・居場所が切り替わることで気の緩みや環境の変化が起きる

◎会食時に注意したいポイント
•飲酒をするのであれば(未成年の飲酒は法律で禁じられています)
①少人数・短時間で、
②なるべく普段一緒にいる人と、
③深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。
•箸やコップは使い回わさず、一人ひとりで。
•座の配置は斜め向かいに。 (正面や真横はなるべく避ける。食事の際に、正面や真横に座った場合には感染したが、斜め向かいに座った場合には感染しなかった報告事例あり。)
•会話する時はなるべくマスク着用。
•換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドラインを遵守したお店で。
•体調が悪い人は参加しない。

◎忘年会・新年会・成人式等及び帰省について -年末年始を静かに過ごすために-
1.忘年会・新年会
忘年会・新年会で最も大切なことは、なるべく普段から一緒にいる人と少人数で開催することです。「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」をお願いします。→ ◎会食時に注意したいポイント を参照

2. 成人式
成人式は、多くの新成人が久しぶりに地元に集まる機会です。しかし、この機会は「三密」や「感染リスクが高まる『5つの場面』」が生じやすい機会でもあります。参加する場合は、次の点について注意してください。
・体調が悪い人は参加しないこと。
・会場やその周囲では密集をしないこと。
・式典の前後には飲食を控えること。
・仮に飲食をする場合には、上記の「◆会食時に注意したいポイント」を参照。

3.初詣・カウントダウンイベントなど
初詣については、混雑する時期を避け、境内での「三密」や参拝後の混雑をできる限り避けるなど、感染防止策を徹底してください。

以上