ニュース

2015年6月29日(月)

お知らせ

TIESシンポジウム「オンライン教育が拓く大学の未来」を開催しました

6月27日(土)、本学奈良・学園前キャンパス16号館9階の教室において、NPO法人CCC-TIESと帝塚山大学共催による、TIESシンポジウム「オンライン教育が拓く大学の未来」が開催されました。

放送大学学園理事長でJMOOC理事長の白井克彦先生の基調講演に始まり、独立行政法人大学評価・学位授与機構教授の土屋俊先生の記念講演があり、休憩を挟んで行われたパネルディスカッションでは、国立情報学研究所の山地一禎先生に座長をお務めいただき「日本のオンライン教育の未来」というテーマについて熱い議論が交わされました。

この日は、Ustreamによるライブ視聴者も含めて約100名の皆様にご参加いただき、多くの方々から「勉強になりました」「内容がとても良かった」などの賞賛のお言葉をいただきました。
また、シンポジウム終了後に開催された情報交換会では、講師の先生方や受講生など多数の参加があり、非常に充実した一日となりました。


◇参考リンク
  http://www.cccties.org/event/event_15/e20150627/

◇当日のプログラム

・開会挨拶
  帝塚山学園 学園長 / NPO法人CCC-TIES 理事長 柳澤保徳

・挨拶
  帝塚山大学 学長 / NPO法人CCC-TIES 理事 岩井洋

・(基調講演)「オンライン教育と大学の未来」
  放送大学学園 理事長 白井克彦

・(記念講演)「オープン化と大学の未来」
  独立行政法人 大学評価・学位授与機構 教授 土屋俊

・(パネルディスカッション)「日本のオンライン教育の未来」
  (座長)国立情報学研究所 准教授 山地一禎


第1部:発表
・「クラウド化とBYOD 化がもたらす教育学習環境の変容」
  京都大学 教授 梶田将司

・「大手前大学におけるオンライン教育の取り組み」
  大手前大学 准教授 畑耕治郎

・「世の中から卒業をなくす」
  株式会社スクー代表取締役社長 森健志郎

・「gacco/MOOCにおける学習ログデータ利活用」
  NTTナレッジ・スクウェア株式会社 渡辺泰将

・「CHiLO Bookが変える大学の未来」
  NPO法人CCC-TIES 事務局長補佐 堀真寿美

第2部:討論
(パネリスト) 梶田将司 / 畑耕治郎 / 森健志郎 / 渡辺泰将 / 堀真寿美

 

白井克彦先生の基調講演

土屋俊先生の記念講演

パネルディスカッションの様子

活発な質疑応答が行われました