ニュース

2015年7月3日(金)

プレスリリース

立山町インターカレッジ・コンペティション2015に経済学部・学生チームが参加

富山県立山町インターカレッジ・コンペティション2015
奈良県内の大学初! 経済学部・学生チームが参加


帝塚山大学(奈良市帝塚山7-1-1 学長:岩井 洋)では、「実学の帝塚山大学」として様々なプロジェクトを通じた学びの実践を図っています。本学経済学部では「インカレねむろ・大学等研究プロジェクト2014」や「県内大学生が創る奈良の未来事業」、「JTB観光まちづくりコンテスト」等、全国各地の学外プロジェクトに参加し、学生による研究プロジェクトに取り組んでまいりました。 このたび、経済学部の学生チームが富山県中新川郡立山町主催「立山町インターカレッジ・コンペティション2015」に参加することになりましたので、下記のとおりお知らせいたします。

【立山町インターカレッジ・コンペティション概要】
地域内だけでは解決できない課題を、大学・学生の持つ専門的知識やアイディアで解決し地域活性化を図ること、そして大学には立山町という生きた学びの場を提供し、学生の優れた提案を実証実験することで提案内容の実効性を考察できる機会を作ることを目的として、2012年度より「立山町インターカレッジ・コンペティション」を開催しています。

【特別講座概要】
科目名:「プロジェクト演習・地域政策」
実施教室:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス Cキューブ(図書館2階)
実施日時:4月14日(火)~ 毎週火曜日 5時限目(16:30~18:00)
※今後、立山町関係者と学生による対話形式の講義を実施予定です。
調整が済み次第、プレスリリースにてお知らせいたします。

【学生チーム概要】
参加学生:12名(3年次5名、1年次7名(うち、女子学生3名))
研究課題:
参加学生は、昨年度、北海道根室管内で行われた「インカレねむろ」で得た知見を元に、町内の人(特に観光客)の流れの「見える化」を行い、地方の観光地とアクセスの拠点となる中心部の間でのアクセス改善や、中心部での観光魅力向上に関する研究を行う予定です。
(立山町での研究合宿参加後、正式決定) 

【研究合宿概要】
日程:8月31日(月)~9月3日(木)
宿泊先:立山グリーンパーク吉峰

本件に関する
お問い合わせ先
・発信者

帝塚山大学 総務センター 広報課
Tel:0742-48-9192

みくりが池

黒部ダム

称名滝

立山