ニュース

2015年6月15日(月)

プレスリリース

アニメで解説するピケティ。千と千尋のピケティ講座、6/20開催!

経済学の講座に新機軸! アニメ「千と千尋の神隠し」で解説するピケティ『21世紀の資本』

6/20(土)、公開講座「千と千尋のピケティ講座」開催!

帝塚山大学経済学部×図書館
 

ピケティ入稿用ol-poster.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像帝塚山大学(学長:岩井洋  所在地:奈良市帝塚山7-1-1)経済学部(学部長:熊谷礼子)は、本学図書館と共催で、6/20(土)、奈良・東生駒キャンパス図書館内のラーニングコモンズ「C3(シーキューブ)」にて、一般の方々を対象に「千と千尋のピケティ講座」を開催します。

本公開講座では、同著を語るのに今まであまり指摘されていなかった、「歴史」「金融」「経済成長」という3つのキーワードをもとに、「千と千尋の神隠し」のアニメを題材にした教材を使って、本学経済学部教授の中嶋航一が、『21世紀の資本』のポイントを解説し、受講者とインタラクティブに講義を進めます。

同著のr>gの説明を「千と千尋の神隠し」の油屋を株式会社に見立て、銭婆がr型、湯婆婆がg型とするなど、本講師ならではの着眼点で、ピケティの理論を90分で理解できるようになる講座です。

【本講座のポイント】 

eラーニング、SNS、スマートフォンやタブレット 、YouTubeなどを経済学の授業にフル活用している講師が、「千と千尋の神隠し」のアニメをもとに、『21世紀の資本』を楽しく解説。
21世紀の資本』のr>gやsを、「千と千尋の神隠し」の油屋を株式会社に見立て、銭婆がr型、湯婆婆がg型と分類。また、「お金持ち」への資産課税ではなく、皆が「お金持ち」なれるs型の方法を提案。
大学生の能動的な学修を促進する図書館内のラーニングコモンズ「C3」(シーキューブ)にて、幅広い職業、年代の社会人を対象に、インタラクティブな講座を開講。
とっつきにくい経済学を楽しく学び、「90分でうんちくを語れるレベル」にする講座。


【講座概要】

講  師:中嶋 航一 (経済学部 教授)
日  程:平成27年6月20日(土)
時  間:13:30~15:00(受付開始13:00)
開催場所:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス 図書館2F C3(シーキューブ)
定  員:30名(申込先着順)
申  込:大学ホームページ内申込フォームからお申込みください
受講料:無料
問合せ先:帝塚山大学 総務センター 広報課 TEL 0742-48-9192(平日9時から17時)

【講師プロフィール】
帝塚山大学経済学部教授 中嶋航一(なかじまこういち)名称未設定 1.jpg
Vanderbilt University 経済学研究科(Ph.D.)、
UCLA 経済学部 卒業(B.A.)
研究分野は経済開発、eラーニング経済学、アニメ経済学など。

■中嶋教授は、「千と千尋の神隠し」の映画の世界を、経済学の視点から解説した『千と千尋の経済学シリーズ』の電子書籍(すべてAmazon Kindle版で販売)を開発。それらにYoutube教材を連動させ、大学の講義で「反転授業」などのアクティブラーニングを積極的に推進しています。
■「千と千尋の神隠し」の映画に登場する、千とハクのおにぎりのシーンをもとに、経済学用語の「限界効用」を説明したリするなど、今までにない視点で経済学をとらえた中嶋教授の講義は、新しい教育の試みとして、初学者にもわかりやすいと定評があります。

本件に関する
お問い合わせ先・
発信者   
帝塚山大学 総務センター 広報課
〒631-8501  奈良市帝塚山7-1-1
Tel:0742-48-9192   E-mail:koho@jimu.tezukayama-u.ac.jp