ニュース

2012年5月8日(火)

イベント・講座

平城京天平祭に茶道部、学生ボランティアが参加しました

5月3日(木・祝)~6日(日)に亘って開催された「平城京天平祭」に、本学茶道部及び学生ボランティアが参加しました。

茶道部は、5日大極殿南門前に設けられた「さくら茶会」に参加し、お点前を披露。会場を訪れた方に、奈良の美味しい和菓子とともにお抹茶でおもてなしをしました。

また、6日には、児童福祉ボランティア活動をしている準クラブ「どれみ♪」の学生を中心に本学学生のボランティアが、「ちびっこ書道パフォーマンスin平城京」の運営に参加しました。雷雨のため、途中イベントが中止になりましたが、書道のための3メートル×3メートルの大きな紙を運んだり、雨でぬれたステージを拭いたりと活躍していました。

帝塚山大学は、地域社会との絆を強め、共に発展していける広く社会に開かれた大学として、地域の様々な活動に参加しています。

書道パフォーマンス.JPG

お点前の様子。お茶は遣唐使により奈良に伝わり発展した文化です。「さくら茶会」はすべて奈良の特産品を使っています。

予想以上の売れ行きで、午後にはお茶菓子がなくなるという嬉しいハプニングも。

イベント設営を手伝う学生ボランティア。

「ちびっこ書道パフォーマンスin平城京」には、帝塚山小学校の児童も参加しました。