2011年4月18日(月)
プレスリリース
70年の歴史を振り返るー 学校法人帝塚山学園創立70周年記念企画展示「帝塚山大学へようこそ!! -来て見て知ろうTEZUKAの歴史-」を帝塚山大学附属博物館で開催します
帝塚山大学(奈良市帝塚山7-1-1 学長:山本良一)を設置する学校法人帝塚山学園は、帝塚山教育の祖である森礒吉先生の「子供や若い人は学園の宝」という教育理念の下、幼稚園から大学までを含めた総合学園として発展してまいりました。帝塚山大学は、学園の高等教育機関として、高度な専門性と実践力を兼ね備えた人材が輩出し、広く社会に貢献しています。平成23年4月に、学校法人帝塚山学園は創立70周年を迎え、これを記念して、帝塚山大学では、帝塚山学園の歴史、さらには帝塚山大学、帝塚山短期大学の開学から現在までの歩みに関連する資料を、帝塚山大学附属博物館にて展示し、一般の方に公開します。
【企画展示概要】
テ ー マ:「帝塚山大学へようこそ!!-来て見て知ろうTEZUKAの歴史-」
期 間:2011年5月13日(金)~6月18日(土)
場 所:帝塚山大学附属博物館(奈良市帝塚山7-1-1)
開館時間:9:30~16:30(日・祝日は休館)
入 館 料:無料
【内 容】
ロビー展示室・・・帝塚山学園ゾーン
「帝塚山学園の歩みと教育理念」をテーマに、帝塚山学園の歴史や、学園の教育の祖である森礒吉先生に関連する資料の展示、さらには校章の由来等を紹介します。
第2展示室・・・帝塚山大学・帝塚山短期大学ゾーン
「受け継がれる帝塚山教育の伝統」をテーマとし、帝塚山大学、帝塚山短期大学の教育理念である 「個性の尊重」が開学とともにどのように培われてきたのかを紹介していきます。帝塚山短期大学コーナーでは、開学時に設置された文芸科や家庭生活科の紹介、短期大学のシンボルともいうべき円型校舎での講義風景、さらには卒業制作展や課外活動について紹介します。また正面奥の展示ケースには、短大や大学が刊行した学術研究誌を展示します。帝塚山大学コーナーでは日本の女子大学としては初めて設置された教養学部の紹介や、大学の歴史の中で大きな転機となった1987年の経済学部の設置やそれに伴う男女共学化、1999年の教養学部から人文科学部への改組転換、さらには2004年の大学附属博物館設置などを取り上げます。
この件に関する お問合せ |
〒631-8501 奈良市帝塚山7-1-1 帝塚山大学附属博物館 TEL:0742-48-9700 FAX:0742-48-8783 http://museum.tezukayama-u.ac.jp |
発 信 者 |
〒631-8501 奈良市帝塚山7-1-1 帝塚山大学 企画・広報課 TEL:0742-48-9341 FAX:0742-48-9030 Eメール:koho@jimu.tezukayama-u.ac.jp |