採用情報
MENU
下記の要領で教員を募集します。
本学での教育・研究に理解と意欲をもつ方の応募をお願いします。
文学部日本文化学科 任期制専任教員(民俗学)公募要領
文学部日本文化学科 任期制専任教員(歴史学)公募要領
専門分野 | 民俗学 |
---|---|
担当予定科目 | 学部「基礎演習」、「日本文化演習」、「ゼミナールⅠ」、「ゼミナールⅡ」、「民俗学」、「日本民俗学概論」 大学院「民俗学演習」、「民俗学特論」、「民俗学特殊研究」、「民俗学特殊講義」 |
職名および採用人員 | 教授または准教授 1名 (任期あり。任用期間は5年を上限としますが、採用後の教育・研究業績評価等により、任期のない専任教員への任用替えとなる可能性があります。定年65歳) |
採用予定年月日 | 令和8年4月1日 |
応募資格 | 以下のすべてを満たす者 (1) 博士の学位を有する者、またはこれに準ずる者 (2) 奈良県を中心として近畿地方の民俗文化を主要な研究対象とする者 (3) 専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者 (4) 学生・大学院生を教授し、その研究等を指導できると認められる者 (5) 中学校(社会)・高等学校(地理歴史)の教員免許を有することが望ましい (6) 組織の一員として協調性があり、学生指導および学内業務に積極的に取り組める者 (7) 帝塚山学園の教員として、学園建学の理念と精神、帝塚山教育の目標を共有できる者 (8) 文学部日本文化学科の求める教員像に対する理解がある者 |
応募書類 | (1) 履歴書(学歴、職歴、研究歴、所属学会等を明記し、直近3ヶ月以内撮影の写真を添付。携帯電話番号等緊急連絡先を明記) (2) 教育研究業績書 (3) 論文、著書、実務実績等(合計5編以内)の別刷、または写し及び要約を各4部 (4) これまでの教育・研究・業務経過および本学に着任後の教育・研究計画(A4用紙1枚、横書き・1200字程度) (5) 最終学歴および学位を証する書類(学位記のコピー等) ※上記の応募書類(1)(2)は本学所定の様式を下記よりダウンロードして使用してください。 ※提出された応募書類は、本審査以外の目的では使用しません。 ※選考の段階で追加の提出書類を求めることがあります。 |
応募締切 | 令和7年8月22日(金)(必着) |
選考方法 | (第一次選考)書類・業績審査 (第二次選考)面接(学部) ※模擬講義をお願いします。 (第三次選考)面接(役員) |
応募書類の提出先 | 〒631-8501 奈良市帝塚山7丁目1-1 帝塚山大学教学支援課(文学部) 教員採用係 ※封筒に「日本文化学科専任教員応募書類在中」と朱書の上、簡易書留(レターパック可)にて郵送。 |
問合せ先 | 帝塚山大学教学支援課(文学部) TEL: 0742-48-8150(平日 9:00~17:00) e-mail:hjimu@jimu.tezukayama-u.ac.jp |
その他 | (1) 応募書類は、返却いたしません。 (2) 面接等に当たり必要となる旅費・滞在費等は応募者の負担となります。 (3) 選考結果は、選考後直ちに文書にて本人宛通知します。 (4) 給与等待遇は、本学園規程に依ります。 |
提出書類のダウンロード |
|
専門分野 | 歴史学(日本古代史) |
---|---|
担当予定科目 | 学部「基礎演習」、「日本文化演習」、「ゼミナールⅠ」、「ゼミナールⅡ」、「古代史」、「奈良学」「日本史研究」 ※上記の他、教職関係科目および大学院開講科目を担当する可能性があります。 |
職名および採用人員 | 教授、准教授または講師 1名 (任期あり。任用期間は5年を上限としますが、採用後の教育・研究業績評価等により、任期のない専任教員への任用替えとなる可能性があります。定年65歳) |
採用予定年月日 | 令和8年4月1日 |
応募資格 | 以下に該当する者 (1) 博士の学位を有する者、またはこれに準ずる者 (2) 奈良県を中心として近畿地方の古代史を主要な研究対象とする者 (3) 専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者 (4) 学生・大学院生を教授し、その研究等を指導できると認められる者 (5) 中学校(社会)・高等学校(地理歴史)の教員免許を有することが望ましい (6) 組織の一員として協調性があり、学生指導および学内業務に積極的に取り組める者 (7) 帝塚山学園の教員として、学園建学の理念と精神、帝塚山教育の目標を共有できる者 (8) 文学部日本文化学科の求める教員像に対する理解がある者 |
応募書類 | (1) 履歴書(学歴、職歴、研究歴、所属学会等を明記し、直近3ヶ月以内撮影の写真を添付。携帯電話番号等緊急連絡先を明記) (2) 教育研究業績書 (3) 論文、著書、実務実績等(合計5編以内)の別刷、または写し及び要約を各4部 (4) これまでの教育・研究・業務経過および本学に着任後の教育・研究計画(A4用紙1枚、横書き・1200字程度) (5) 最終学歴および学位を証する書類(学位記のコピー等) ※上記の応募書類(1)(2)は本学所定の様式を下記よりダウンロードして使用してください。 ※提出された応募書類は、本審査以外の目的では使用しません。 ※選考の段階で追加の提出書類を求めることがあります。 |
応募締切 | 令和7年8月22日(金)(必着) |
選考方法 | (第一次選考)書類・業績審査 (第二次選考)面接(学部) ※模擬講義をお願いします。 (第三次選考)面接(役員) |
応募書類の提出先 | 〒631-8501 奈良市帝塚山7丁目1-1 帝塚山大学教学支援課(文学部) 教員採用係 ※封筒に「日本文化学科専任教員応募書類在中」と朱書の上、簡易書留(レターパック可)にて郵送。 |
問合せ先 | 帝塚山大学教学支援課(文学部) TEL: 0742-48-8150(平日 9:00~17:00) e-mail:hjimu@jimu.tezukayama-u.ac.jp |
その他 | (1) 応募書類は、返却いたしません。 (2) 面接等に当たり必要となる旅費・滞在費等は応募者の負担となります。 (3) 選考結果は、選考後直ちに文書にて本人宛通知します。 (4) 給与等待遇は、本学園規程に依ります。 |
提出書類のダウンロード |
|