学生の学力を高めるためには、授業内容や教育方法の改善・向上を繰り返していく必要があります。教員同士、教員と学生が互いに意見を交わしながら、教育の質を高めていけるように、教員向けの講演会や授業研修会・研究会を開催し、学びを通した絆を深めています。
授業の質の向上を図るFD活動の一環として、公開授業を実施しています。
実施期間中、他の教員の授業での取組を参観し、参考になった点や授業を改善するための提言などのコメントをFD推進委員会に提出します。後日、これらを基に授業改善に向けた工夫等について意見交換・情報交換を行います。
原則、全教員(専任教員・非常勤講師)全科目を対象に授業改善アンケートを実施しています。
終了後に結果をFD報告集に掲載して公開しています。
また、アンケートの結果をふまえて、どのように今後の授業改善に生かすのかを学生に説明し、その内容を学内共有フォルダで学生及び教職員に公開しています。
その後、授業改善アンケートの取組等を中心に、教育環境全般に関して学生の意見を聞く学生ヒアリングを実施し、FD推進委員会でその対応を検討、実施します。
年2回程度、学内外からFD関係の講師を招き、教職員を対象に講演ワークショップを行います。外部FDフォーラム等へも参加します。
教職員の研修会への参加を促します。
年1回、FD関係の取り組みの成果をまとめたFD報告集を刊行しています。
※2017年度以前は冊子を発行しています。