帝塚山大学出版会
書籍の紹介
MENU
本書は、平成25年付「管理栄養士養成課程における専門基礎分野・専門分野の実験・実習・演習について(検討会報告)」の解剖学と生理学で示された項目を、135分×15回でほぼ網羅している。
発刊にあたり以下の点に留意した。
1.目的・手順・結果の整理などを図表を用いて示した。
2.考察こそが重要であることを理解させる助けとして、結果と考察を容易に整理できる“結果用紙”の書式を用意した。
3.“準備物”を示し、担当教員が用意すべき物品を明確にした。
4.人間あるいは動物を対象とする実験を行う際の教育訓練として、ヘルシンキ宣言や3Rの原則等を盛り込むとともに、被験者への声掛けも手順に示した。
目次
第1回 オリエンテーション p.2
第2回 身体計測・身体観察 p.8
第3回 人体模型の観察 p.14
第4回 運動器の構造と機能評価 p.18
第5回 A班:ラットの解剖 B班:組織観察 p.26
第6回 A班:組織観察 B班:ラットの解剖 p.30
第7回 バイタルサインの測定 p.34
第8回 バイタルサインの変動 p.40
第9回 呼吸・循環機能検査 p.42
第10回 末梢血液検査(1) 顕微鏡を用いた血球の観察 p.50
第11回 末梢血液検査(2) ヘモグロビンの定量と赤血球恒数 p.58
第12回 糖負荷試験 p.62
第13回 感覚機能検査(皮膚感覚) p.66
第14回 生化学検査演習(尿検査・Ccr計算) p.68
第15回 まとめ(確認テスト) p.74
資料編 p.78
結果用紙 p.92