特別展示


東近江市能登川博物館・埋蔵文化財センター・帝塚山大学附属博物館共催 展示「東近江の古代寺院とその源流 ―東アジアからの道―」

 東近江市には法堂寺廃寺や宮井廃寺など古代寺院が8箇所ある。これら寺院遺跡は、古代、東近江の地に仏教が伝わったことを示す重要な証拠である。本展では、東近江の古代寺院から出土した瓦や塼仏、塑像などの出土品とともに、本学附属博物館が所蔵する東アジア各地の古瓦や塼仏を合わせ展示することによって、東近江の古代寺院の源流を探します。
展示/開催期間 【会場】東近江市・能登川博物館 ※会場は帝塚山大学附属博物館ではございませんので、ご注意ください。
平成30年11月14日(水)~12月23日(日)午前10時~午後6時  
休館日 【会場】東近江市・能登川博物館 月曜日・火曜日 ・祝日 ※ただし、12/23(日・祝日)は開館。
関連講座

【関連講座】 市民大学講座(帝塚山大学考古学研究所・附属博物館共催)
   ※申込不要・参加無料
    会場 帝塚山大学奈良・東生駒キャンパス2号館2101教室
    日時 10月27日(土) 午後2時~3時30分
    定員   200人(申込み不要)
    テーマ 「近江の古代寺院を語る」
    講師 小笠原 好彦 氏  (滋賀大学名誉教授)
    
【開会セレモニー】
  会場   能登川博物館 展示室
  日時   11月14日(水)午前10時~



【シンポジウム】   
「東近江の古代寺院の源流を探る」 
会場 能登川博物館 集会ホール
日時  11月24日(土) 午後1時~4時
定員   80人(申込み先着順)
発表1 清水昭博(帝塚山大学教授・附属博物館長)
テーマ 「東近江の古代瓦と東アジア」
発表2 甲斐弓子(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)
テーマ 「宮井廃寺の小山廃寺式軒瓦」
発表3 戸花亜利州(帝塚山大学文学部講師・附属博物館学芸員)
テーマ 「東近江の塑像と塼仏の源流」
コーディネーター 杉浦隆支(東近江市埋蔵文化財センター所長)



【ホンモノ古代瓦拓本講座】
帝塚山大学附属博物館が所蔵する本物の古代瓦で拓本を体験します。
講座にあわせて展示解説を行います。
        会場 能登川博物館 体験学習室
  日時 12月8日(土)  ①午前10時30分~12時
   ②午後   2時~3時30分
定員 各20人(申込み先着順)
対象 ①高校生以上 ②小・中学生
    講師 清水昭博(帝塚山大学文学部教授)
帝塚山大学大学院人文科学研究科日本伝統文化・文学部日本文化学科の学生



【展示解説】 
日時 11月14日(水)午前11時~
               24日(土)午前11時~
       12月 8日(土)午前10時30分~/午後2時~
          ※いずれも30分程度/申込み不要
≪申込み・問い合わせ≫ 東近江市埋蔵文化財センター
  Tel : 0748-42-5011,  Fax  :0748-42-5816



東近江市能登川博物館
〒521-1225滋賀県東近江市山路町2225
Tel:0748-42-6761 Fax:0748-42-8123
https://e-omi-muse.com/notohaku/index.html



【アクセス】
「公共交通機関でお越しの場合」 JR琵琶湖線 能登川駅下車、 駅西口より徒歩約12分 ・能登川駅西口よりちょこっとバスで4分(大中線 図書館前下車) 。
「お車でお越しの場合」 名神八日市ICより車で25分、 国道8号線簗瀬交差点を琵琶湖方面に約6km。



 


その他・資料 その他・資料
素弁八弁蓮華文軒丸瓦/中国・南北朝(南朝)時代
饕餮文半瓦当/中国・戦国(燕)時代
複弁八弁蓮華文軒丸瓦/東近江市宮井廃寺・飛鳥時代
細弁十二弁蓮華文軒丸瓦 ,蓮華文軒平瓦/東近江市法堂寺廃寺・飛鳥時代

特別展示のトップへ戻る


  • 帝塚山大学 考古学研究所
  • 帝塚山大学 デジタル博物館
  • イベントカレンダー

本サイトの画像・文章を無断で転載・複製することを禁じます。