特別展示


吹田市立博物館共催展示 第23回特別展示「THE SHACHIHOKO -鯱瓦の歴史-」

 本展では今年度、帝塚山大学に寄贈を受けた古瓦約3500点のうち、鯱(しゃちほこ)に焦点をあて、その歴史を解説します。鯱は海の水を一気に飲み干すとも言われる海魚で、建物を火災から守るために屋根にのせられました。名古屋城や姫路城の鯱が有名なように、鯱は戦国時代の城郭建築とともに流行しました。展示では、鯱と同様、瓦葺建物の大棟を飾った鴟尾(しび)も展示します。
展示/開催期間 平成26年10月18日(土)~11月24日(月)9:30~16:30
休館日 日曜日・祝日(ただし11/3(月)・11/16(日)・11/23(日)・11/24(月)は開館。)
展示解説 10/18(土)・10/25(土)・11/15(土)・11/22(土) いずれも15:15~
関連講座

会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス
帝塚山大学考古学研究所・附属博物館共催  市民大学講座
時 間:各回 午後2時~3時30分  ※申込不要・参加無料
会 場:帝塚山大学東生駒キャンパス 5号館5104教室
・10/18 (土) 「THE SHACHIHOKO -鯱瓦の歴史-」
                      (帝塚山大学 清水 昭博)
・10/25 (土) 「仏教と神道―瓦をめぐる日本宗教史―」
                      (吹田市立博物館館長 中牧 弘允 氏)
・11/15 (土) 「謎を秘めた左桟瓦」
                   (帝塚山学園史料室 特別研究員
                            考古学研究所 特別研究員 甲斐 弓子氏)
帝塚山大学考古学研究所主催 歴史考古学研究会
時 間:午後1時30分~4時30分 ※要申込・参加無料
会 場:帝塚山大学考古学研究所
・11/16 (日) 「東アジアの瓦当文化」
  (韓国柳琴瓦当博物館長 柳 宗昌 氏)
定 員: 30名。多数抽選。
申込み締切:11/6 (木)必着。
申し込み先:帝塚山大学附属博物館
申し込み方法: ハガキまたはファックスに講座名、日時、参加者全員の名前、住所、電話番号を書いて帝塚山大学附属博物館へ。



会場:吹田市立博物館
講演会
時 間:各回 午後2時~3時30分 ※申込不要・参加無料
会 場:吹田市立博物館
定 員:120名
・10/4   (土) 「東アジアの瓦の歴史」
                        (帝塚山大学 清水 昭博)
・10/12  (日) 「平安時代の瓦-中期・後期を中心に-」
                      (京都市文化財保護課 鈴木 久史 氏)
・11/2   (日) 「中・近世の瓦」
                        (島本町教育委員会 木村 友紀 氏)
・11/22  (土) 「現代瓦事情」
                       (山本瓦工業株式会社会長 山本 清一 氏)
帝塚山大学考古学研究所主催 歴史考古学研究会
時 間:午後1時30分~4時30分 ※申込不要・参加無料
会 場:吹田市立博物館
・10/19 (日) 「古代摂津の瓦生産」
                        (近畿大学文芸学部教授 網 伸也 氏)
歴史講座
時 間:各回 午後2時~3時30分 ※申込不要・参加無料
会 場:吹田市立博物館
定 員:120名
・11/23 (日) 「ふたつの造宮瓦窯―七尾瓦窯跡と吉志部瓦窯跡―」
                       (吹田市立博物館学芸員 高橋 真希 氏)
・11/29 (土) 「吹田の近世・近代瓦から歴史をよむ」
                       (旧西尾家住宅館長 藤原 学 氏)
                     
吹田市立博物館
〒564-0001
吹田市岸部北4丁目10番1号
TEL:06-6338-5500 FAX:06-6338-9886
http://www.suita.ed.jp/hak/


展示チラシ裏面
展示入口
展示風景

特別展示のトップへ戻る


  • 帝塚山大学 考古学研究所
  • 帝塚山大学 デジタル博物館
  • イベントカレンダー

本サイトの画像・文章を無断で転載・複製することを禁じます。