ニュース
ニュース
令和7年9月21日(日)に、古都飛鳥保存財団と連携のイベント、公開講座&ウォーク 飛鳥の考古学「-渡来系氏族・鞍作氏と坂田寺-」で当研究所清水所長が講師を務めます。
飛鳥時代、飛鳥の坂田(明日香村阪田) 周辺には古代の技術や文化に大きく貢献した渡来系氏族・鞍作(くらつくり) 氏が住んでいました。鞍作氏の人物としては飛鳥大仏や法隆寺釈迦三尊像を制作した鞍作止利(止利仏師) や日本最初の出家者(尼) である善信尼が有名です。また、本格的な仏教伝来以前に自宅にお堂を建立するなど、鞍作氏は草創期の日本の仏教に大きな影響を与えた氏族ともいえます。今回の公開講座&ウォークでは、鞍作氏と坂田寺の歴史を学び、坂田寺跡や都塚古墳など鞍作氏に関連する遺跡を訪ねます。
令和7年度古都飛鳥保存財団連携イベント
公開講座&ウォーク 飛鳥の考古学「ー渡来系氏族・鞍作氏と坂田寺ー」
・日 時 令和7年9月21日(日) 10:30~15:00(予定)
・受 付 10:00
・開 始 10:30
・解 散 15:00(予定)
・講 師 清水昭博 帝塚山大学文学部教授・考古学研究所長(考古学)
・会 場 明日香村中央公民館 2F研修室
〒634-0141 奈良県高市郡明日香村川原91-1
近鉄飛鳥駅より明日香周遊バス約10分「明日香村役場」下車すぐ
・行 程 ①午前中 講義:『渡来系氏族・鞍作氏と坂田寺』
②午後~ 現地ウォーク:中央公民館~橘寺(遠景)~坂田寺跡~
都塚古墳~石舞台古墳(遠景)~「石舞台」バス停
・持ち物 昼食・飲み物・筆記用具・雨具等
・参加費 1,000円(レジュメ代、保険代含む) ※当日徴収いたします
・申込方法 〈ホームページ〉
こちらから「種別」で「イベント(講演会講演会、検定、大学連携)」
を選択していただき、必要項目をご入力ください
〈メール〉
「住所、氏名、年齢、電話番号」を明記のうえ、
event@asukabito.or.jpへお送りください
〈FAX〉
「住所、氏名、年齢、電話番号、FAX番号」を明記のうえ、
0744-54-3638まで送信ください
〈往復はがき〉
「住所、氏名、年齢、電話番号」を明記のうえ、下記あてにご郵送ください
〒634-0138
奈良県高市郡明日香村越13-1 (公財)古都飛鳥保存財団 公開講座&ウォーク係
・申込締切 令和7年9月5日(金)必着
・募集定員 50名(お申し込み多数の場合は先着順となります)
・お問合せ先 公益財団法人古都飛鳥保存財団
TEL 0744-54-3338(平日8:30~17:15)