News
-
2017年2月7日(火)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第15回は「近世演劇で描かれた真田家のドラマ」でした
-
2017年2月4日(土)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第14回は「考古学からみた真田氏」でした
-
2017年2月4日(土)
【日本文化学科】学外実習で大和郡山市の源九郎稲荷を訪ねました
-
2017年2月4日(土)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第13回は民俗学から見る真田家旗印「六連銭」でした
-
2017年1月26日(木)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第12回は「真田幸村と立川文庫」でした
-
2017年1月26日(木)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第11回からのテーマは「真田信繁」
-
2017年1月26日(木)
【日本文化学科】文学散歩「『夫婦善哉』の大阪を歩く」
-
2016年12月27日(火)
【日本文化学科】多摩大学で「福住プロジェクト」について発表しました
-
2016年12月27日(火)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第10回は美術史分野でした
-
2016年12月27日(火)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第9回は古典文学分野でした
-
2016年12月23日(金)
【日本文化学科】学外実習で「春日若宮おん祭り」遷幸の儀を見学しました
-
2016年12月12日(月)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第8回は中世史分野でした
-
2016年11月29日(火)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第7回は中谷克己名誉教授が担当されました
-
2016年11月25日(金)
【日本文化学科】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」第6回は考古学分野でした
-
2016年11月22日(火)
【日本文化学科】十二単(じゅうにひとえ)着付け体験