ニュース
ニュース
今年の特別技術講座は、第243回歴史考古学研究会を兼ね、山本瓦工業株式会社の工場で開催させていただきました。学生や研究者など、約30人の参加がありました。
まず、山本正道工場長に、工場内を案内していただき、どのように瓦をつくられているのかを見学させていただきました。機械生産が多い中、こちらでは手づくりで生産されており、職人の方が様々な工程の作業をされている様子を拝見させていただき、直接職人の方に質問させていただく機会も得られました。学生たちも写真や動画を撮らせていただいたり、熱心にメモを取ったりしていました。
工場見学の後は、古代瓦制作に使用される道具や材料などを拝見させていただきました。
その後、実際に古代瓦、薬師寺の獣身文鬼瓦(奈良時代)のミニチュア制作体験をさせていただきました。職人の方が実演しながら工程を教えて下さいましたが、実際にやってみると、なかなか難しく、表面をきれいにするのに苦戦している参加者もみられました。
学生たちにとっても、なかなか経験することのできない体験をさせていただき、貴重な学習の場になりました。