学部・学科

現代生活学部

居住空間デザイン学科

建築、インテリア、プロダクトにグラフィック。モノや空間を「デザイン」するのは面白い

建築やインテリアなど、空間やモノをデザインする仕事にあこがれていませんか。居住空間デザイン学科では、建築士やインテリアデザイナーなど空間デザイン分野で活躍するプロを養成します。文系でも一級・二級建築士の受験をめざせるカリキュラムに加え、建築・インテリアを幅広く学んで創造力を強化。2023年度からは「建築データサイエンス」分野を新設し、建設業で導入が進むAIシステムを使いこなす人材を育成しています。

実学とは?

建築・インテリアデザインでさまざまな社会課題を解決できるプロになる

管理栄養士資格を持つ専任スタッフ

一級・二級建築士をめざしサポート

1年次から建築士試験に向けた課題に挑戦し、指導を受けます。文系出身者でも一級・二級建築士の受験資格取得へ導くカリキュラムを準備。

臨地実習イメージ

建築デザイン学修を支える最新設備も充実

約150台の製図机が整ったDESIGN Lab.(デザインラボ)を完備しています。最新CADソフトを導入したコンピュータ演習室など学修環境も充実。

実践的な学びの様子

建築に役立つ総合的なデザイン力を修得

建築・インテリア・プロダクト・グラフィックなどの多様なデザインを学べるカリキュラムを用意。幅広い業界で活躍できる総合的なデザイン力を養います。

管理栄養士

課題に挑戦し解決する力を身につける

産官学や地域連携による地域活性化やまちづくりのプロジェクトに参加。課題解決型のアクティブ・ラーニングで提案力やコミュニケーション力を磨きます。

なにを学ぶ?

デザインの感性を身につけながら、建築士になるための資格を取得

デザイン力・企画力・プロデュース力を培い一級・二級建築士受験資格を目指す 拡大して見る
めざせる進路

●建築士、インテリアプランナー ●建築設計事務所、ゼネコン、建築コンサルティング会社 ●住宅メーカー、住宅リフォーム会社、工務店、デベロッパー ●生活用品、建材家具、住宅設備機器、家電、照明などのメーカーおよび販売店 ●ディスプレイ会社、印刷会社、Web制作会社 ●高等学校教諭(家庭) ●中学校教諭(家庭)

学科の学びが生かせる資格

所定の単位の修得により資格取得可能または受験資格を得られるものです。

●一級建築士(受験資格) ●二級建築士(受験資格) ●1級建築施工管理技士(受験資格 要実務経験3年以上) ●2級建築施工管理技士(受験資格 要実務経験1年以上) ●インテリアプランナー(登録資格) ●商業施設士(受験資格) ●高等学校教諭一種(家庭) ●中学校教諭一種(家庭) ●学校図書館司書教諭

詳しくはこちら 現代生活学部 居住空間デザイン学科
資料請求