2015年7月20日(月)
研究室訪問!:笹邉先生
今回の 研究室訪問 は・・

笹邉先生!
―ご専門は?
笹邉:民事訴訟法です。
―それってどんな科目ですか?
笹邉:民事手続に関する法律です。お金を貸したけれど返してもらえないという場合、裁判所に訴えることがありますよね?
―そうですね
笹邉:そのときの裁判が 民事訴訟法 という法律に基づいて進められるんです。ほかにも民事執行・保全法や倒産処理法という科目も担当していますよ。
―難しそうですね・・
笹邉:そのために新入生向けの 裁判法入門 という科目があります。裁判の仕組みや問題点を基礎からわかりやすく、学生さんに楽しく受講してもらえるよう工夫しています。ぜひ受講してもらいたいですね。
―学ぶと役立ちますか?
笹邉:裁判の仕組みを理解できるので、新聞やニュースの見方もかわると思いますよ。
―就活でも役立ちそうですね
笹邉:ゼミでは学生にテーマを選んでもらって、発表してもらっています。そのあと活発に議論しているので、内容面はもちろん、グループディスカッションの練習にもなっていると思います。
―笹邉ゼミはどんな感じですか?
笹邉:学生を見ていると楽しそうですよ。ゼミコンパや社会見学にも行ったりしていて、ほかのゼミよりイベントも多いので。
というわけで、笹邉先生のところに行けばいろんなことが学べそうですね。就活にも役立ちそうです。笹邉ゼミは「楽しそう」とのことですが、本当に楽しいのか・・。例によって笹邉ゼミの学生さんに実際のところを聞いてみました。法学部非公式ブログでご紹介しますので、こちらもご覧くださいね。
研究室訪問・番外編!:笹邉先生 ※7月25日公開予定!
【研究室訪問・バックナンバー】
岡本先生(犯罪学・被害者学・少年法) 隅田先生(刑法・刑事訴訟法)
松岡先生(警察研究・警察実務演習) 羽渕先生(憲法・消防法事例演習)
笹邉先生の研究室にはいつも学生が来ていてにぎやかです。
笹邉ゼミの様子。ホワイトボードを使いながら熱心に発表しています!
議論も活発です!
ゼミコンパも楽しそう♪