法学科の4年間

1年次

大学での授業と法律用語に慣れることから

入学後はまず90分単位の授業と法律用語に慣れることから。さらに「大学生のための日本語表現」で文章を読解し、自分の考えを表現できる力をつけ、学びの基礎を固めます。

  • 基礎演習
  • 法学への第一歩
  • 法学入門
  • 民法入門
  • 憲法入門
  • 刑事法入門
  • 裁判法入門
  • 不動産法入門
  • 大学生のための日本語表現 など
学習風景

2年次

警察・消防・公務員か 民間企業をめざすか

「公務員コース」「企業コース」から選択し、専門科目へと移行。体力や語学を磨きつつ、1年次に培った基礎力をベースに、進路に応じた学びをスタートさせます。

  • 専門基礎演習
  • 行政法入門
  • 平和学
  • 国際法
  • 民法
  • 刑法
  • 刑事訴訟法
  • 商法入門
  • 消費者法
  • 金融システム論
  • 特講(防犯ボランティア講座)
  • 労慟法
  • 特講(警察研究) など
授業風景

3年次

専門演習で学びを深め めざす将来へ大きく近づく

専門演習がスタート。「公務員コース」では「公務員講座」で試験対策を行い、「企業人コース」では「知的財産法」「国際取引法」などビジネスに直結した法を学びます。

  • 専門演習
  • 民事訴訟法
  • 地方自治法
  • 国際人権法
  • 労働法
  • 政治学
  • 知的財産法
  • 経済法
  • 行政法
  • 特講(企業研究)
  • 特講(警察実務演習) など
演習風景

4年次

公務員試験対策講座や企業の就職活動に備えて

いよいよ進路を直前にして「公務員コース」では徹底した試験対策講座を行います。「企業人コース」では市場経済と法的規制について理解するため、これまでの学びを深めます。

  • 専門演習
  • 論作文応用
  • 体力科学
  • 知的財産管理講座
  • 特講(犯罪心理学) など
演習風景

履修要項

履修要項