News

2025年10月28日(火)

【心理学部】心理学基礎演習ⅡでVR空間を用いた実習を行いました

 心理学基礎演習Ⅰ,Ⅱでは心理学部に所属する教員が各自の専門性を生かした授業を実施しています。この授業は1年生を対象に開講されており,教員ごとの特色のある授業を早期から体験できます。

 10月7日と10月28日の富田准教授の心理学基礎演習Ⅱでは,心理学とバーチャルリアリティ(VR)空間との関連性についてヘッドマウンテッドディスプレイ(HMD)を用いて体験しながら学びました。HMDは眼鏡型のディスプレイで,眼鏡のレンズと同じくらいの距離に提示される情報を見て,奥行きのある仮想空間を感じることができるデバイスです。

 とても目に近い位置に提示される情報を見ているのに,なぜ広い空間を知覚し,遠くや近くにものがあるように感じるのか,知覚心理学,生理心理学の視点から学びました。

 HMDを初めて利用した学生が驚いて後ずさりするなど,VR空間で思った以上に現実的な世界が体験できたようです。

1_体験の様子

2_体験の様子

3_体験の様子

4_体験の様子