心理学科の4年間
1年次
誰とでもかかわることができる力を養う
「心理学基礎演習」では人とかかわるカ、自分の気持ちを伝える力を育成。誰とでも楽しく仕事ができる人間づくりを 行うとともに、心理学研究の第一歩を踏み出し、そのおもしろさを実感します。
- 心理学基礎演習
- 心理学のための情報処理
- アニマルセラピー
- ボランティア論
- 臨床心理学概論
- 心理学概論
- 学習・言語心理学
- 知覚·認知心理学
- 日常生活の心理学 など

2年次
心理学の研究法を学び専門性を高めていく
専門教育が本格化し、心理学のおもしろさも深まっていきます。「心理学実験実習」では、人間の心理や行動について、仮説を立てて実験を行い、レポートにまとめる力を育成します。
- 心理学研究法
- 心理学実験
- 心理学統計法
- グループ・アプローチ
- 心理演習
- 感情・人格心理学
- 発達心理学
- 親密な関係の心理学
- 産業・組織心理学 など

3年次
独自の研究に取り組み 希望の進路を決定する
2年次で学んだ研究法をベースに「ゼミナールI」で独自の研究に取り組みます。一方で卒業後の進路を考える時期。大学院や公務員をめざすなら、3年次から準備を始めます。
- ゼミナールI
- 心理実習I
- 公認心理師の職責
- 精神医学
- 福祉心理学
- メンタルトレーニング論
- 交通心理学
- 司法·犯罪心理学
- 心理学統計法 など

4年次
卒業研究、就職活動、そして受験準備を万全に
「ゼミナールII」で卒業研究を仕上げ、4年間の研究を締めくくります。特に大学院進学の場合は卒業研究が重要に。公務員をめざす学生へは万全の試験対策準備を行います。
- ゼミナールII・卒業演習
- 心理学特別演習
- 心理実習III IV など
