2021年5月10日(月)
【大学院心理科学研究科】学術講演会・入試説明会を開催しました
5月8日(土)、大学院心理科学研究科による学術講演会・入試説明会を開催しました。
この催しは、研究科の研究活動を内外の方々に知っていただくとともに、本大学院への受験を考えている方々に入試相談を行うもので、心理科学研究科開設時からの恒例行事となっています。
今回のテーマは「多様化へのチャレンジ」で、多様化する現代社会において心理学のさまざまなアプローチがどのように活かされるのかについて考えるものでもありました。
講演では、川合 悟教授からは「錯覚・錯視から脳の世界を考える」、山口 祐子准教授からは「心理臨床からみた児童・思春期の子どもたち」という題目で、知覚心理学、臨床心理学の立場による人間理解について、自身の研究成果なども交えつつ語ってもらいました。いずれも、まさに本研究科らしい、さまざまな角度から人間について考える内容でした。
また、今春修了した大学院生の修了研究をポスター展示し、大学院生がそれぞれ独自のテーマを持って研究に勤しんできた成果を発表しました。
後半は本学の附属機関である心のケアセンターについての紹介と大学院入試説明会を行い、4月に入学したばかりの大学院生(M1)のみなさんに大学院の様子を話してもらい、外からだけでは見えない本研究科の魅力を知っていただけたようでした。
=お知らせ=
*入学選考(入試)日程
令和4(2022)年度入学選考の日程は以下の通りです。
・秋季選考:令和3(2021)年9月9日(木)
・春季選考:令和4(2022)年2月8日(火)
*大学院入試相談会
本研究科では、7月3日(土)に秋季入学選考に向けての相談会を開催する予定です。詳細は6月ごろにWebページ上に掲載します。
講演会の様子
ポスター展示の様子
質疑応答の1コマ
入試説明会の様子