2018年8月23日(木)
【大学院心理科学研究科】修了生が研究成果を続々海外へ発信!
本学大学院心理科学研究科の修了生たちが、修了後も研究活動に勤しみ、その成果を海外へと発信しています。
修了生の山下雅俊さん(現所属:京都大学大学院総合生存学館)、盛永政和さん(現所属:一般社団法人LITTO-LABO)は、山本隆宣先生(元心理学部教授、現本学名誉教授・客員教授)の指導のもと、本学で博士(心理学)の学位を取得し、山下さん・盛永さん・山本先生による“Insight into Neurodevelopmental Disorders Related to the Imbalance of Monoamine Neuroactive Metabolites and Essential Amino Acids(モノアミン神経活性代謝物および必須アミノ酸の不均衡に関連する神経発達障害についての考察)”という協同研究が、この4月に学術誌“Biomedical Journal of Scientific & Technical Research”に採択・掲載されました。
また、同じく修了生の野田智美さん(現所属:京都大学大学院医学研究科)は、在学中は森下高治先生(元心理学部教授、現本学名誉教授)のもとで指導を受け、修了後も研究を続けていましたが、このたび、“Coping mediates the association between empathy and psychological distress among Japanese Workers(コーピングが日本人労働者における共感性と心理的苦痛の関連を媒介する)”という協同研究が、学術誌“Personality and Individual Differences”に掲載されました。
本大学院修了生のみなさんのこれからのますますの活躍に期待します。