News

2016年8月2日(火)

第31回国際心理学会議で院生・教員が学会発表

7/247/29に、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で第31回国際心理学会議(31st International Congress of Psychology)が開催され、心理科学研究科からも、多くの大学院生、同窓生、教員が学会発表をしました。 

今回の学会のコンセプトは"Diversity in Harmony: Insights from Psychology(調和における多様性―心理学からの洞察)"でしたが、これは本研究科のコンセプトとも見事に合致しており、臨床・社会・交通・発達・教育・神経科学と、さまざまな領域から「こころ」の本質に迫る発表を行いました。

発表内容は以下の通りです。


《大学院生》

*宮川裕基さん

 ・"Investigating the effects of self-compassion and self-esteem on coping strategies and stress-related growth(自分への思いやりと自尊感情がコーピング方略およびストレスに関連した成長に及ぼす効果の検討)"(谷口淳一教授と連名)

 

*盛永政和さん 

"Imbalance hypothesis of monoamine nervous system activity: The relationship between behavioral characteristics and urinary excretion of monoamine neurotransmitter in children with neurodevelopmental disorder(モノアミン神経系の活動の不均衡仮説:行動特性と神経発達障害の小児におけるモノアミン神経伝達物質の尿中排泄との関係)"(山本隆宣教授らと連名)

 

*今井靖雄さん

"Investigating psychological influences of the peer passenger effect on driving(運転時の同乗者効果の心理的影響の検討)"(蓮花一己教授と連名)

 

《同窓生》

*森下雄輔さん

"Effects of the self-leader and perceived peer-leader relationships on one's leader-evaluation(自己とリーダー、および同僚とリーダーの関係の知覚がリーダー評価に及ぼす影響)"(谷口淳一教授と連名)

 

*山下雅俊さん

"Role of glial-neuronal interaction in central fatigue: Identification of the central fatigue circuit based on sensitivity to tryptophan and its neuroactive metabolites(中枢性疲労におけるグリア - ニューロン相互作用の役割:トリプトファンに対する感度とその神経活性代謝物に基づいた中枢性疲労回路の同定)"(山本隆宣教授と連名)

  

《教員》

*蓮花一己教授

"Evaluation of skill-based training for occupation truck drivers using an automatic assessment system of driving skill(運転スキルの自動評価システムを用いた職業トラック運転手のためのスキルベースのトレーニングの評価)"(連名筆頭)

 "The difference of children of daycare in Finland and Japan(フィンランドと日本における保育園の子どもの差異について)"(連名)

 

*奥村由美子教授

"Comparison of mental health between caregivers currently caring for dementia patients and those that have completed caregiving(現在介護中の認知症患者と介護既完了者間の精神的健康の比較)"(連名筆頭)

 "University students' image of the elderly and their attitude toward the elderly  -comparison for their own image-(大学生の高齢者イメージならびに高齢者への態度について―自己イメージとの比較)"(連名)

 

*水野邦夫教授

"How do students perceive experience of the in-class group approach?(学生は授業でのグループ・アプローチ体験をどう感じているか)"

 

*谷口淳一教授

"Effects of self-enhancing and self-verifying evaluation from close friends on college adjustments(親友からの自己高揚的評価および自己確証的評価が大学適応に及ぼす影響)"

 

*中地展生准教授

"A statistical analysis on basic attitudes of social withdrawal("hikikomori") clients observed at a "Regional Support Center for Hikikomori(ひきこもり地域支援センターにおける、ひきこもり当事者の基本的属性の統計的分析)"(連名筆頭)

 "Relationships between social withdrawal("hikikomori") and non-attendance at school and other factors(ひきこもりと不登校その他の要因との関係)"(連名)

 

*河越隼人講師

"Development of the functions of active listening scale(積極的傾聴機能尺度の開発)"


中地准教授と連名発表者の浅海先生

大学院生の宮川さんの発表

玉瀬耕治先生とディスカッションする大学院生の盛永さん

蓮花教授の発表