News
2016年4月11日(月)
【居住空間デザイン学科】テヅカフェ空間デザインプロジェクト、壁面塗装
4月9日(土)、ついにテヅカフェの内装施工が始まりました。
五條市の道の駅に集まった2年生から4年生までの有志の学生たちが、白い壁をコンセプトカラーの紺色に塗り替えました。
この日は一度目の塗りで、また後日、二度塗りを行います。

まずはペンキを塗るにあたり、床の巾木やコンセントのカバーなど、はみ出してはいけない部分をマスキングのテープやシートで養生していきます。


次にペンキの準備です。フロアにこぼさないよう気を付けて……。



大きな面はローラーで、細かい部分は刷毛で塗っていきます。
最初は手つきがぎこちなかった学生たちも、次第にコツを覚えて上手になっていきました。



ペンキだけではありません。カフェテーブルの天板のデザインに使用する箸の並べ方について、現場で実際に何案も試して検討します。


風除室に取りつけるテヅカフェのロゴの位置や照明も、実際に壁に貼って確認します。

いろいろな作業を同時並行で進めるうちに、壁のペンキ塗りも終わりに近づきました。
細かい部分のタッチアップも、慣れてくればお手のもの。


作業お疲れさま!
2枚の壁が綺麗な紺色に塗り替えられたところで、この日の作業が終了しました。


次回は壁の二度塗りと、天井装飾の検討です。
どんなふうに仕上がっていくのか、楽しみですね。
前回の記事: 【居住空間デザイン学科】テヅカフェ空間デザインプロジェクト、途中経過