News

2025年10月6日(月)

【法学部】「日本女性会議2025橿原」に学生が登壇「ジェンダーギャップを考えるカルタ」制作メンバーが行動変容を発表

2025年10月4日(土)に橿原市で開催された「日本女性会議2025 in 橿原」の記念シンポジウム「大学生と考える!ジェンダー平等って何ですか?~自分たちの未来を変えるために~」において、本学法学部の前期授業「専門基礎演習A」(末吉ゼミ)から2名の学生(金城光さんと沼田彩希さん、いずれも法学部法学科2年)が登壇しました

この2名は、毎年取り組んでいる「ジェンダーギャップを考えるカルタ制作プロジェクトのメンバーであり、今年5月に実施された「1dayジェンカレ」に参加した後、そこでの活動を通して本シンポジウム登壇者として選出されました

シンポジウムでは、学生たちは緊張した面持ちながらも、1dayジェンカレ以降に自らが起こした行動変容や、家族・友人など身近な人たちの反応について率直に語りました。発表を終えた学生たちは、「やり切ったという充実感に満ちた時間だった」と振り返り、参加者からは温かい拍手が送られました。

末吉ゼミでは今後も、ジェンダー平等の推進や社会課題への主体的な学びを重ねながら、学生一人ひとりの発信力を育んでいきます。

《参考》2025年度における「専門基礎演習A」(末吉ゼミ)の学び
・5月24日(土) 橿原市で開催された日本女性会議2025橿原「記念シンポジウム」プレイベント「1dayジェンカレ」に参加
・6月23日(月)~29日(日) 生駒市のジェンダーフリー・ウィークにおける株式会社ポーラのスキンケア×メーク講座にボランティアとして参加
・8月7日(木) 関西大阪万博にて生駒市ジェンダーフリー・ウィークボランティアメンバーがウーマンズパビリオンにて開催された株式会社ポーラのワークショップに参加
・2025年10月4日(土) 「日本女性会議2025 in 橿原」の記念シンポジウム「大学生と考える!ジェンダー平等って何ですか?~自分たちの未来を変えるために~」シンポジウムのパネリストに2名が選出