News

2024年11月15日(金)

【法学部】「消防組織と消防実務」の授業で現役消防官による講義が行われました(予防編)

後期から将来、消防官を目指す法学部生のための「消防組織と消防実務」の授業が始まっており、10月から11月にかけて外部講師による授業が行われます。

11月12日(火)には、予防をテーマとした講義が奈良市消防局の現職の消防官によって行われました。

消火や救助(レスキュー隊)などに注目されがちな消防活動ですが、一番大切なのは火災予防。消防活動の「一丁目一番地」とも言われています。

この日の講義では、奈良市消防局の4分の1の職員数が予防業務にあたっていることや年間に発生する奈良市内の火災件数などを発問していただきながら、学生の知的好奇心を刺激する内容となりました。

また、消防学校を卒業して4年目の若手消防官の方からは、消防の採用試験に向けたアドバイスや学生時代の過ごし方などについてもお話しいただき、将来、消防官を目指す学生にとっては貴重な時間となりました。

講義の様子①

講義の様子②

消防組織と消防実務」では、10月から11月にかけて外部講師による授業が行われる予定で、前年度同様、以下のラインナップで現職の消防官や防災士の方々による講義に将来消防官を目指す学生たちが受講予定です。

第4回 10月22日(火)消防組織と消防実務(消火)奈良市消防局様 ※実施済み
第5回 10月29日(火)消防組織と消防実務(救助)生駒市消防本部様 ※実施済み
第6回 11月5日(火)消防組織と消防実務(救急)生駒市消防本部様 ※実施済み
第7回 11月12日(火)消防組織と消防実務(予防)奈良市消防局様
第8回 11月19日(火)消防組織と消防実務(防災)BCM防災研究所 川口均様