News

2024年10月25日(金)

【法学部】「消防組織と消防実務」の授業が始まりました!

9月下旬から後期が始まり、将来、消防官を目指す法学部生のための「消防組織と消防実務の授業が始まっています。

この授業では、10月から11月にかけて外部講師による授業が行われる予定で、前年度同様、以下のラインナップで現職の消防官や防災士の方々による講義に将来消防官を目指す学生たちが受講予定です。

第4回 10月22日(火)消防組織と消防実務(消火)奈良市消防局様
第5回 10月29日(火)消防組織と消防実務(救助)生駒市消防本部様
第6回 11月5日(火)消防組織と消防実務(救急)生駒市消防本部様
第7回 11月12日(火)消防組織と消防実務(予防)奈良市消防局様
第8回 11月19日(火)消防組織と消防実務(防災)BCM防災研究所 川口均様


10月22日(火)には、消火をテーマとした講義が奈良市消防局の現職の消防官によって行われました。

奈良市消防局の現職の消防官は、学生の興味関心を引きつけながら、そもそも「火災」とは何かといった基本的な内容や、火災現場における消火活動において重要なチームワークの大切さどについて教えて頂きました。
また、消防式の敬礼を指導して頂いたり、火災現場でのリアルな体験談を聴くことができたので、将来消防官を目指す学生たちの顔は真剣そのものでした。

この授業は、1年生後期から履修登録ができる授業ですが、既に単位を取得した上級生が積極的に聴講を希望するなど、採用試験に向けてより深い学びを求める学生の姿も見られました。

講義の様子①

講義の様子②

講義の様子③

講義の様子④