News

2014年7月28日(月)

第15回 「法学部リレー講義」を実施しました(最終回)

7月28日(月)に、最終回となる「法学部リレー講義」を実施しました。

今回は、奈良西警察署の生活安全課及び刑事課から講師の方をお招きし、「リスク講習」を実施しました。
この「リスク講習」は、大学生になって初めての夏休みを迎える1年生に対して、犯罪に巻き込まれないように十分な意識付けを行うことを目的として実施されたものです(昨年度もリレー講義の最終回に実施しました)。

講義の前半は、生活安全課の方から、「身近に起こりうる犯罪」に関して、「どのような環境が狙われやすいか?」や「どのような対策が有効なものといえるか?」などについて、丁寧な説明をしていただきました。
とりわけ、自転車やオートバイの盗難、ひったくりなどを例にして、具体的な説明がありました。併せて、報道等でよく耳にする「LINEの乗っ取り」「特殊詐欺」「架空請求」に関しても、言及されていました。

20140728リレー講義01.JPG

講義の後半は、刑事課の方から、「違法薬物」に関して、その依存性や副作用などに関して、お話しをしていただきました。
講師の方は、実際に薬物使用者と接する機会があるとのことで、そのリアルなお話しに、受講者も真剣に聞いていました。
薬物は1度手を出すと抜け出せない現状や再犯率の高さなどを説明していただき、「興味本位で絶対に手を出さないように!」という強いメッセージが伝わってきました。