News

2013年11月10日(日)

第1回 入学準備セミナーを実施しました

11月10日(日)、既に実施された入試に合格し、来年4月から法学部への進学を予定している皆さんを対象に、本年度第1回目となる「入学準備セミナー」を奈良・東生駒キャンパスにて実施しました。

今回のセミナーの目的は、本学への進学が既に決定していても、「目標」を見失うことなく、学習を継続することの重要性を認識してもらうこと、さらに、高校卒業後を見据えた大学での「学習」や「学生生活」に対するイメージを描いてもらうことです。

法学部のプログラムは、午前に模擬講義、昼食を挟んで、午後はミニ演習というものでした。
午前の模擬講義では、飛世学部長による『食品偽装と法』と題した講義が実施されました。
昼食時には、用意された弁当を参加者同士で食べたり、教員とテーブルを囲んだりと、入学予定者同士の「」や教員との「」を深めることができました。
引き続く、午後のミニ演習では、食品偽装について、午前の模擬講義や配布された新聞記事や資料を基にして、消費者・企業・行政のそれぞれの立場に分かれて、意見を出し合いました。

飛世学部長による模擬講義の様子▼20131110第1回入学準備セミナー03.jpg

近時のホットな話題である食品偽装問題が取り上げられ、食品偽装を軸にして、消費者の権利や企業の法的責任が解説されたほか、関連する法律の分野や将来の進路までをもカバーする幅広い解説がなされました。

 

▼合格体験報告の様子▼ 
20131110第1回入学準備セミナー05.jpg

模擬講義の終盤、現在4年生で、今年度の警察官採用試験に合格した寺尾くんに、合格を勝ち取るまでの苦労や勉強の秘訣などを語ってもらいました。警察官を目指す参加者には良い刺激となったはずです。

昼食時の様子▼
20131110第1回入学準備セミナー06.jpg

▼ ミニ演習の様子 ▼
ミニ演習には各教員も参加しました!

20131110第1回入学準備セミナー08.jpg
<商法担当の福本教授>

 

20131110第1回入学準備セミナー07.jpg
<行政法担当の青田准教授>


入学予定者には、大学での「学び」をイメージすることができたほか、大学入学までの期間を有意義に過ごすことの大切さを再認識してもらえたと思います。

このセミナーに引き続いて、第2回目のセミナーも実施する予定です。
「大学での学びや大学生活に慣れる機会」や「友達作りの場」を提供することで、大学への入学がスムーズに行え、充実した学生活が送れるような取組みを実施する予定です。