
法学部法学科
「法律」のもとに生きる社会で
リーガルマインドは誰にとっても力になる
法律は法曹界で働く人だけではなく、法のもとに生きるすべての人にとって重要な知識です。法学科では仕事や日常生活で活用できるリーガルマインド(法的なセンス)によって、社会で生じる諸問題を自ら解決する力を養成します。多彩な実務教育やキャリア教育によって公務員や金融、不動産業界などへの就職をバックアップ。法の学びを生かし、めざす職業で活躍できる未来への道がここにあります。
News
-
2025年1月10日(金)
【法学部】2025年3月卒業予定者の公務員合格実績(1月10日現在)
-
2025年7月29日(火)
【法学部】オープンキャンパス(8月9日開催分)のお知らせです!
-
2025年7月28日(月)
【法学部】授業紹介:「法学への第一歩」(第15回 黄教授)
法学科でこう学ぶ
リーガルマインドを駆使して、
さまざまな社会問題を解決する
さまざまな社会問題を解決する
-
一般社会で役立つ
法的思考を養う法曹界でも一般社会でも役立つ法的思考を養い、1年次後期から公務員や民間企業など進路ごとの専門知識を深めます。 -
法の知識が生きる
進路は多彩官公庁の職員や警察官などの公安系公務員から民間企業まで、目標に直結したプログラムでめざす進路を明確にします。 -
一人ひとりの強みを
生かすキャリア教育法律知識や課題発見、解決力などをアピールできる面接指導など、個々の学生の強みを生かす独自のキャリア教育を展開。 -
高い合格率・
就職率を実現専任教員が資格取得や公務員採用試験の合格をサポート。特に、筆記試験・面接対策指導で高い合格率と就職率を実現。
なにを学ぶ?
法律の専門知識と
リーガルマインドを
身につけ希望の進路に
リーガルマインドを
身につけ希望の進路に

法学部の学びと未来像
法学部の学びをキャリアにつなげる
5つのプログラム
5つのプログラム
行政職プログラム
-
県庁・市役所職員になる
公務員としての仕事を理解し、課題発見力や課題解決力を高めます。
- ●1年次から公務員としての心構えを学習
- ●憲法・行政法・民法や課外の実務講座を受講
- ●筆記から面接まで幅広くバックアップ
判断推理・数的推理
公務員試験の学科テストに出題される「数的推理」と「判断推理」の分野に対応できるよう、実践的に学修する特殊講義を設けています。どちらも具体的な公務員試験の問題を用いて、必要となる論理や数学の基礎知識を整理・確認した後、問題演習を通じて応用力を身につけます。警察官プログラム
-
警察官になる
警察の責務とは何かを理解し、警察官としての志と資質を磨きます。
- ●1年次から警察の実務内容、心構えを学修
- ●現職警察官や警察OBによる授業を受講
- ●特別講義や面接対策講座によるサポートを実施
警察実務演習
元奈良県警察の幹部が客員教授として授業を担当します。警察官に必要な資質や警察の基本的な業務について学びます。実務や採用担当の経験をふまえた実践的な知識は、面接対策を含めた採用試験だけでなく、採用後の警察学校での勉強や昇任試験にも対応できると卒業生に好評です。消防官プログラム
-
消防官になる
消防の使命とは何かを理解し、消防官に必要な能力と志を高めます。
- ●1年次から現職消防官から実務や現場体験を学ぶ
- ●現職消防官による実務講座や消防法などを学修
- ●特別講義や面接対策講座によるサポートを実施
金融・不動産プログラム
-
金融系企業へ
コンプライアンス(法令遵守)が大切な金融業界への就職をサポートします。
- ●金融業界のスペシャリストからリアルなビジネスの話を聞く「金融実務講座」を開設
- ●「ファイナンシャル・プランニング技能士」をはじめ金融業界で役立つ資格取得をサポート
不動産系企業へ
不動産を取り巻く法律や規制などは数多く、法学部出身者が活躍できる業界です。
- ●「不動産法入門」「不動産金融法入門」など、不動産トラブルを解決する不動産法について学べる特殊講義を受講
- ●不動産業界で有利な「宅地建物取引士」などの資格取得をサポート
商法A
信託銀行やシンクタンクでの勤務経験がある実務家教員が担当し、理論と実務の両面から、会社法を中心に学びます。株式会社の仕組みや株主の権利など、会社法について理解を深めます。講義では、質疑応答などを取り入れ、授業冒頭には前回の授業の答え合わせを行うなど、学生の理解度を確認しながら学んでいきます。知財・法務プログラム
-
その他企業へ
さまざまな民間企業で活躍するために必要な法律の知識を学び、資格取得をめざします。
- ●「企業活動と法の実務」など特殊講義で、企業活動での法の実務と法務担当者として働く意義を学修
- ●地域のさまざまな優良企業の担当者を招き、職業観を探究する講義を開講
企業活動と法の実務
民法、商法、会社法、英米法、国際取引法、知的財産法、独占禁止法など、企業法務で必要とされる法令や実務についてグループワークで学び、与えられた課題に対しプレゼンテーションを行います。学生は企業の法務部に所属する設定で、実際の企業活動を想定した課題解決に挑戦。企業で通用する法の実務能力を高めます。法学がぐっと面白くなる学び
-
法学入門
高校までの学びを再確認しながら法学の基礎知識を身につける法学の学びに不可欠な基本的知識・能力を身につける授業です。授業の中で力を入れて説明していることは「法的なものの見方」です。そのようなセンスを持って社会に出ると強力な武器となります。また、簡易な事例を用いて初歩的な法学の手ほどきをしながら、これからの学びのイメージをふくらませまていきます。 -
特殊講義
(警察実務演習A・B)警察勤務経験がある教員のもと今日的な課題に取り組む「警察実務演習A」は警察官などの公務員志望者を対象に、さまざまなテーマについての発表や討論、学生同士のディスカッションなども実施します。教員から講評を受けることで、表現力のブラッシュアップが可能。「警察実務演習B」では教員の警察勤務経験を生かし、警察実務における今日的な課題をテーマに、各自の研究・発表内容をもとにした授業を行います。 -
民事法研究A・B
ケーススタディで民法を深く理解し資格試験や公務員試験にも対応する条文や基本判例を素材にしたケーススタディによって、基礎知識の定着を図る本講義は、民法を深く勉強したい、問題演習をたくさんこなしたいという学生に人気。各種資格試験や公務員試験の問題を取り上げて演習を行うため、基本科目である民法の知識を確実に修得でき、宅地建物取引士や各種公務員試験の試験対策にも役立ちます。 -
行政法
実は身近な法律である行政法と行政活動の関係を学ぶ行政法とは行政に関する法律の総称であり、あらゆる行政活動は行政法にもとづいて行われる必要があります。ただ、行政法が関係する事例は身の周りに多くあるにもかかわらず、理解が及んでいないケースも少なくありません。講義では行政の担い手や行政活動に対し、行政法を根拠にどうコントロールしていくべきかを学びます。
実践的な取り組み
社会との連携
社会と連携し実践的な法の生かし方を体感する
-
行政組織のあり方や、求める人材像などを担当者が解説
現役の国家・地方公務員の方々から、仕事のやりがいや必要な法律知識、採用試験対策などを学べる本学科独自の講座を開講しています。講 義行政実務講座(課外講座)連携実績奈良県庁/奈良市役所/香芝市役所/御所市役所/大阪市役所/厚生労働省奈良労働局/近畿財務局/公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所 ほか -
現職の警察官、消防官による講義で実務内容が明確に
近畿圏の現職警察官・消防官を講師に迎え、業務や地域の課題、必要な人材、現場で法律がどのように使われるかなどを学ぶ講座を開講しています。講 義警察実務講座(課外講座)/特殊講義(警察組織と警察実務)/特殊講義(消防組織と消防実務)連携実績警視庁/大阪府警察/奈良県警察/京都府警察/兵庫県警察/和歌山県警察/奈良市消防局/生駒市消防局 ほか -
金融や不動産関連企業で法の知識を生かす術を学ぶ
企業の人事担当者から企業活動について聞く講義を開講し、必要とされる法の知識と実務での生かし方などを学ぶ。就職活動にも役立ちます。講 義金融実務講座(課外講座)/特殊講義(企業研究)連携実績金融庁/(株)南都銀行/積水ハウス(株)/大和ハウスインシュアランス(株)/住友不動産販売(株)/(株)三井不動産ホテルマネジメント/渡辺パイプ(株) ほか
実務講座とともに多彩な実践的授業を提供
現場で働く方々との対話を通じて、幅広く職業理解を深める
-
キャリア研究
1年生を対象とした、民間・公務員を問わずさまざまな企業や職業への理解を深める授業です。民間企業・公的団体の現場で活躍している方々に、業務内容や魅力、やりがいなどを話していただくことで学生の職業選択の視野を広げることができます。企業研究
就職活動を控える3年生を対象とした、キャリア教育を行う授業です。民間企業から官公庁に至るまで、幅広い業種・業界で活躍する現役の人事担当者を講師に招き、就労する意義や企業が求める人物像、採用方法などを学びます。多様な業界のリアルを深く知ることで、自分の目標がより明確になります。
アドバンスプログラム
少数精鋭の選抜クラスで “オーダーメイドな学び”
-
テーマを追いかけ、調査を行い、学術的資料を読み解く。データを分析し、ディスカッションを行い、企画・立案に挑む。そのような深い学びを通じて論理的思考力、そしてそれを表現する力を磨きます。法の知識を実務に生かし、望む未来をかなえられるよう、専任教員が各学生の目標に合わせて指導します。個人対応またはチーム対応の課題をバランスよく用意し、企画書作成に必要な文章表現力やプレゼンテーションスキルの指導を受けて外部での発表や社会貢献にもなる実践的な活動を行います。難関資格取得や公務員の上位職種をねらいたいという学生は、筆記試験対策や面接対策も受けられます。過去問題集を豊富にそろえたラーニングコモンズでは目標は違うものの、志を同じくする受講生が自然と集まります。先輩による後輩の指導や同級生同士の情報交換など、縦だけでなく横のつながりが深められる特色あるプログラムです。