News

2025年4月24日(木)

【日本文化学科・1年生】リレー講義「日本文化への多角的アプローチ」がはじまりました

文学部日本文化学科では、歴史学(古代史、中世史、近世史)、考古学、美術史、民俗学、古典文学、近現代文学、演劇、日本語学、社会学など多彩な学問分野を学べるのが魅力です。それぞれの分野について知る入門的な意味と、分野を横断して多角的な視点で学ぶ楽しさを経験することを目的として、1年生向けに教員10数名によるリレー講義「日本文化への多角的アプローチ」を開講しています。

今年度の共通テーマは「大和郡山をめぐる奈良学」です。2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公・豊臣秀長ゆかりの郡山城や金魚の養殖などで知られる大和郡山の歴史・文化について幅広く、かつ深く知ることを目指します。

第3回(4/24)は、「瓦博士」こと清水昭博教授が考古学の視点から郡山城出土金箔瓦の歴史を掘り起こし、織豊時代における金箔瓦の意味について検討しました。