News
2025年4月8日(火)
【日本文化学科】新入生の学外オリエンテーションで薬師寺・唐招提寺・垂仁天皇陵を見学しました。
4月5日(土)に文学部日本文化学科の新入生学外オリエンテーションを行ないました。
午前中に本学の杉﨑教授(美術史)による事前レクチャーを受けた後、午後から薬師寺に向かいました。
現地では薬師寺の高次喜勝さんより薬師寺の魅力についてお話をいただいたあと、本学の関根客員教授や杉﨑教授の解説のもと、薬師寺東塔や金堂を見学しました。
また、この日はタイミングがよく、4月26日(土)から大阪市美術館で開催の「日本国宝展」に展示される東院堂聖観音立像が運び出されるところで、その作業の様子を見学しました。
その後、唐招提寺に移動し、鷺森教授の解説とともに境内の文化財を見て回りました。
最後に垂仁天皇陵を見学し、奈良の文化財の多様さと歴史の深さを体感しました。
学生たちは最初こそ緊張した雰囲気があったものの、文化財を見て回るうちに学生とも教員とも打ち解けた様子で、真剣な様子で話を聞き、積極的に質問をしていました。
また、当日は先輩学生もサポートとして参加してくれました。このような縦横のつながりがあるのも帝塚山大学の特徴です。