News

2025年4月30日(水)

【食物栄養学科】特別講義「管理栄養士・栄養士が活かせる仕事」

特定非営利活動法人はみんぐ南河内による講義の様子

 1年生の現代生活論では、管理栄養士の仕事の実際と食物栄養学科での学びの基本となる内容で授業が行われます。4/24の特別講義では、前半に特定非営利活動法人はみんぐ南河内の時岡奈穂子氏、後半にはカタギ食品株式会社の松本理美氏と谷原沙也加氏よりお話しいただきました。

 特定非営利活動法人はみんぐ南河内より、在宅における管理栄養士の仕事について話していただきました。「栄養は大切であるがその人のできることと、その生活に寄り添うことも必要である」とのことでした。

 カタギ食品株式会社より、初めに会社概要とごまの生育、その後管理栄養士がかかわる商品企画・広報(料理教室他)等について説明がありました。学生からは、どうしてごまの会社を就職先に選んだのかという質問があり、「ごまは健康によい成分を多く含んでおり、皆さんにごまの良さを知ってもらいたいから」と回答いただきました。

 管理栄養士を目指している学生にとって、今、学んでいる内容が社会で多様な仕事に活かせることが分かったようです。

カタギ食品株式会社による講義の様子(その1)

カタギ食品株式会社による講義の様子(その2)